つるライフ

元・不動産投資コンサル勤務の妻と、しがない理系夫でつづる家電・家具レビュー、育児、不動産投資、美容など

【画像あり】スキンバリアナノミルク リッチとの比較 (ラブミータッチ)

こんにちは、鶴子 (@turutru3344) | Twitterです。

スキンバリアナノミルクのリッチがでましたね!

今回はスキンバリアナノミルクのリッチタイプと普通のタイプの比較記事になります。

 

 

スキンバリアナノミルクとは

高圧ナノ乳化によって、粒子をナノ化し角質層のすみずみに素早く行きわたるようになった乳液です。

初めて使ったときは液状でバシャバシャなので保湿面で不安になりますが、ちゃんと中まで潤っていると数日で実感します。

今までの乳液は肌表面をコーティングしてただけなのね、と。

スキンバリアナノミルクの前はトゥヴェールの商品を使っていました。

比較記事はこちらです↓

tsuru-life.com

 

スキンバリアナノミルクリッチ何が変わったの?

では、普通のタイプと比べて何が変わったかというと……3点違う部分があります。

セラミドの含有量が10%→15%

セラミド7種→9種

HA4エクトインの保湿成分が追加

となっております。

特に私的におすすめなのがHA4が入っているところです。

このHA4は超低分子のヒアルロン酸です。普通のヒアルロン酸は肌に浸透しませんが、このHA4は肌に浸透します

ラブミータッチのURUOI(化粧水)の主成分がHA4なのですが、一度使うと病みつきになります……

そんな最愛成分が入った乳液です。

URUOI(化粧水)の記事はこちらです。原価率が50%超える凄まじい商品だそうです…

tsuru-life.com

 

スキンバリアナノミルクリッチの比較画像

リッチと普通タイプのボトル、内容量、金額は同じになります。

また、色味やテクスチャーもほぼ同じです。

左が普通タイプ、右がリッチ。

塗ったあとの肌の触り心地が少し違います。

リッチの方が肌の表面が少しペタペタします。ベタベタはしないです。

また使用を続けるとやっぱりリッチの方が保湿力があります。夏に使ったときはあまりリッチの良さがわからなかったのですが、11月の乾燥し始める時期にはとても良いです。乾燥肌の人はリッチがおすすめです。私も暖かくなるまではリッチ一択になりそうです。

 

スキンバリアナノミルクリッチどっちが良いの?

個人的におすすめなのはリッチです!

理由はHA4が入っているからです。でも夏はやっぱりさらっとした方が使いやすいので、普通タイプに戻るかなと思います(化粧水でHA4を補えるし)。

ただ、スキンバリアナノミルクの本当に良いところが、化粧水がいらないところで、1本で完結させたい人はやっぱりリッチ一択だと思います!

産後のお風呂上りはスキンバリアナノミルクだけ使っていましたが、肌荒れも乾燥もせずに本当に最高でした(^^)

 

 

 

【具体例あり】好きな人・彼女・妻への予算別クリスマスプレゼント

こんにちは、鶴子 (@turutru3344) | Twitterです。

今回は好きな人やパートナーに送りたいクリスマスプレゼント特集です。

実は、ジュエリーショップで働いたことがあり、まさに繁忙期はクリスマスでした!

12月になると店内は恋人のためにジュエリーを買う男性で溢れかえっていました🎄

しかし、私含め他の店員は思うところが多々ありました……

「なんでそんなデザインの物を買うの!?!?」と……

男性と女性の嗜好は大きく異なることを知りました……

そんな「何をプレゼントしたらいいかわからない」男性におすすめ記事です。

 

 

プレゼントの年代、予算、関係について

まず、プレゼントを選ぶ場合、予算と相手との関係を考えますよね。

大切な彼女、婚約者、妻など「本命」に送るなら予算は自分のお財布と相談しましょう!

一方、好きな人、お世話になった人などには高額過ぎると負担になります。

もうお互いが両想いで付き合うまで秒だぜ!という方は気合をいれても構わないと思いますが……相手が自分に好意があるかわからない場合は「残らないもの・高額過ぎない物」にしましょう!

 

予算1,000円のクリスマスプレゼント

◆残らないものでしたら、ズバリ!スターバックスカードです!

product.starbucks.co.jp

店頭で1,000円からチャージが可能となります。

スタバを嫌いな女性はまずいませんし、貰っても使えば残りません。

職場でお世話になった人や好きな人に何かあげたいな~という人にもおすすめです。

中学生や高校生の方にもおすすめす!受験生でクリスマスを自粛している……そんな時でもスタバカードなら勉強の気分転換にフラペチーノも買えますし良いかと思います😊

◆残るものをプレゼントしたいと言う人はイアリングorピアスがおすすめです!

こんな感じの小ぶり&シンプルなデザイン、嫌いな女性はいないかと思います。

(V系やカジュアル大好きの人には向かないかもしれません‥)

 

予算2,000円のクリスマスプレゼント

◆残らないものでしたらアユーラの入浴剤がおすすめです!

この森林の香り&乳白色……本当に癒されます!

仕事で疲れる年末年始。寒くなるしピッタリのプレゼントです。

また、入浴剤というとLUSHなどもありますが、何か花びらとか入っていて最後の掃除が面倒で…笑

私はアユーラ推しです!

◆残るものでしたら大判マフラーがおすすめです!

ウール混ではない方が私的には好みです!(ウールだとジャブジャブ洗えないし、毛羽立ちそうだし…)

カラーバリエーションも多いので似合う色も見つかると思います。

高校生でもプレゼントできる価格帯かなと思います😊

 

予算3,000円のクリスマスプレゼント

◆残らないものでしたらリンツのチョコレートがおすすめです!

リンツのような高級チョコレートは自分では毎日買わないですし、チョコレート嫌いな人以外にはとても嬉しいかと思います!1粒が大きくて、口にいれると本当に幸せな気分になります😊日持ちもするので毎日少しずつ食べられるのも良いですよね!

今はホリデーシーズンなので可愛いラッピングもあります!

◆残るものでしたらブレスレットがおすすめです。

普段アクセサリーを身につけない人でも華奢でシンプルなブレスレットならつけやすいかと思います。
また、こちらの商品はK10(10金)なので錆びません!
持論ですがシルバーにK10、K18のコーティングなどは基本的に錆びます(経験済み)。
どんなに良いコーティングでも錆びます(経験済み)。
一方、K10だろうがK18だろうが、コーティングではないものは錆びません(経験済み)。
こちら10年前に購入したネックレスですが、一度もクリーニングにしていませんが(汚いですね)錆びていませんし、ピカピカす!

イヤリングはなくすので高価なものは買わない主義ですが、ネックレス、ブレスレット、リングはK10以上のものしか買わないと決めています!
是非、プレゼントでもK10以上のものをm(__)m
 

予算5,000円~7,000円のクリスマスプレゼント

◆残らないものでしたらデパコスの口紅が良いかと思います。
おすすめはCHANELのルージュアリュールラックとSUQQU(スック)のモイスチャーリッチリップスティックです。
CHANELのルージュアリュールラックは兎に角モチが良く、落ちにくいです。マスクにもほとんどつきません。発色も良いです。

SUQQU(スック)のモイスチャーリッチリップスティックは絶妙な色合いがなんとも素敵でオフィスなどにも使いやすい色が揃っています。ツヤがあり、保湿も抜群です。

◆残るものでしたらピンキーリングがおすすめです。

シンプル&細身のデザイン、小指につければ違和感などもなく、オフィスで使いやすいです。

何度も言いますがK10以上のものにしてください(;^ω^)

 

予算7,000円~1万円のクリスマスプレゼント

7,000円を超えてくる、残らないものはおすすめしません。

そもそも残らないものは相手に気を使わせないためですので、7,000円以上になってくるとちょっと気を使うんじゃないかな~と思います。

◆残るものですと、ちょっと良いアクセサリーやカシミヤのマフラーなどがよいかと思います。

このネックレスは一粒のパールで使いやすく、チェーンがスクリューという形で他のチェーンと比べてキラキラしているのが特徴です。スクリュータイプは人気があるのでおすすめです。

カシミヤ100%なのでふわふわです。色も豊富なので好みの色が見つかると思います。
 

予算1万円~3万円のクリスマスプレゼント

定番はアクセサリー、もっとカジュアルに渡したいのならジェラートピケのルームウェアが良いかと思います。
ここで個人的な意見になるのですが、ルームウェアはフードがないものが良いかと思います!
部屋着とパジャマを分けている人ってあまりいないと思うので、ルームウェアと言ってもそのまま寝られてパジャマにもなる方が楽だと思います。

アクセサリーは何度も言っていますがK10以上のものがおすすめです。

K10、一粒ダイヤ、0.13カラット。13,000円はとても安いです。おすすめは覆輪タイプ。ティファニーのバイザヤードの様に覆輪が薄いタイプで素敵です。ちなみに、Tiffanyで0.12カラットのバイザヤードを買うと163,900円(2022年12月時点)します(;^ω^)

K18、一粒ダイヤ、0.3カラット。先ほどのよりもさらに大きく0.3カラットです。

0.3カラット、つけてみると思っているほど華美にならないです。6点留めとザ・スタンダードなネックレス。一つあると本当に便利ですし、一番手に取るネックレスになると思います。

K18、ラインダイヤ、0.1カラット。一粒ネックレスは持っているという方におすすめです。

横に並んだダイヤがとても上品できれいです。

 

予算3万円以上のクリスマス

アクセサリーや有名ブランドの小物など好きなものをどうぞ(投げやりではありません)。

このくらいの価格帯になってくると、相手へ何が欲しいか聞くのも良いかと思います。

私の主人は毎回何のプレゼントがいいのか聞いてきます。その方が間違いないので。笑

 

クリスマスプレゼントでアクセサリーを買う注意点

まず金属アレルギーがあるかは把握しましょう!

・リング

これはほぼ試着が必要になります。サプライズは難しいと思います。彼女と一緒に仲良く選びに行きましょう。

・ネックレス、ブレスレット

兎に角、シンプルで当たり障りがないものにしましょう。笑

私はもう30歳を超えているのでハートモチーフとか絶対につけません。上の写真にあったリボンももうつけていません。笑

使う人がそういうのが好きなら良いのですが、妙齢の女性はハートモチーフはつけないでしょう(ジュエリーショップで働いていた時はハートモチーフをプレゼントで買う男性が一番多かった…)。

色はゴールドでもシルバーでも、ピンクゴールドでも好きなものをどうぞ。

ジュエリーショップで働いていた時はピンクゴールドをプレゼントする男性が圧倒的に多かったですが、女性が自分で買う場合は圧倒的にゴールドが多かったです。次にピンクゴールドが僅かに多くて、シルバーかなという感じでした。

ゴールド>>>>>>>>ピンクゴールド>シルバー

ゴールドは年齢問わずつけやすいかと思います。

ピンクゴールドは肌の色に合うと言って買う人が多かったですし、ピンクゴールドが好きな人はピンクゴールド一筋な方が多かったです。

シルバーはカッコいい感じや凛としている方、結婚して指輪がシルバーなのでそれに合わせる方が多かったです。

私も結婚前はゴールドが多かったですが、結婚してからは圧倒的にシルバーの色を使います。フォーマルな場にもピッタリなので重宝します。

 

4℃はダサい?おすすめジュエリーブランド

定番はAHKAH(アーカー)、NOJESS(ノジェス)、4℃(ヨンドシー)、ete(エテ)などでしょうか。

4℃はダサいなどと言われることもあるようですが、それはダサいデザインを買ったからであってシンプルなデザインは何にもダサくないです!笑

なので、ブランドもほどほどに予算と相談してシンプルなものをプレゼントしましょう!

100%喜ばれます!!!

 

【番外編】おばあちゃん、お母さんへのクリスマスプレゼント

個人的な主観がモリモリですが、一緒にケーキを食べる一択です!笑

私、一応子供がおりまして、母親をしているのですが、もし自分だったらケーキを一緒に食べるだけで満足です!

何かプレゼントしたいならケーキを買ってげましょう!

きっと一緒にお喋りしながら食べるケーキは最高のクリスマスプレゼントです🎅

 

長々とありがとうございましたm(__)m

 

LOVE meTouch ホワイトシャインローションとトゥヴェール クリスタルパウダーの比較レビュー


こんにちは、
鶴子 (@turutru3344) | Twitterです。

今回はLOVE meTouchのホワイトシャインローションとトゥヴェール クリスタルパウダーの比較レビューです。

 

トヴェールのナノエマルジョンとLove me Touchのスキンバリアナノミルクの比較記事はこちらです↓

tsuru-life.com

 

 

LOVE meTouch ホワイトシャインローションとトゥヴェール クリスタルパウダーの違い

まず、ホワイトシャインローションとクリスタルパウダーの大きな違いは液体か粉末かという点です。


クリスタルパウダーはAPPSの粉末になっており、自分で精製水などにとかして使用するタイプとなっています。

私は精製水にビタミンEと溶かして使用していました(ビタミンCと併用することでビタミンC誘導体をサポートします)。

 

 

LOVE meTouch ホワイトシャインローションの使用感

液状になっており、緩いオイルのようなテクスチャーです。

塗ってもべたつき等は気にならないので、化粧前に塗っても化粧がしにくくなることはないです。

少し黄色く、香料はなし。

ビタミンC特有のツッパリ感や刺激、乾燥もありませんでした。

 

 

トゥヴェール クリスタルパウダーの使用感

精製水に溶かして使用していたので、バシャバシャ系の化粧水のようなテクスチャーです。普段使用していた化粧水に混ぜたりもしていました。

無色透明、匂いもありません。

使用感は本当に少しだけツッパリと乾燥を感じますが、強い刺激などはありません。

 

ホワイトシャインローションと クリスタルパウダーのメリット・デメリット

 

ホワイトシャインローションとクリスタルパウダーどっちが良い?

私自身、今はホワイトシャインローションを使っています。

どちらも使い続けると肌のくすみが取れて気に入っているのですが、作成する手間でホワイトシャインローションに乗り換えました(最初のうちは作成するのも楽しかったのですが、ビタミンEが溶けにくくって…)。

肌の調子自体はどちらも変わらないと感じたので、作成する手間が楽しめる人はクリスタルパウダーの方が安価ですし、おすすめです(^^)

 

 

 

 



 

親知らず4本コンプリート、どこが1番痛かったか…(その後の経過)

f:id:tsuru-life:20210925221310j:plain

こんばんは。鶴子 (@turutru3344) | Twitterです。

10年ぶりに最後の親知らずを抜きました。

コンプリートを記念して書いた記事です。

 

抜いたほうが良い親知らず

抜いた方が良い親知らずは

真っすぐ生えていない場合

上下どちらか片方だけしか生えていない場合

だそうです。今回私は真っすぐ生えていない場合に該当しました。

www.honda-shika.com

 

女性は早めに親知らずを抜くべき?

妊娠前に抜く方が良いとされているようです。

妊娠中はホルモンバランスのせいで歯茎が腫れやすくなるそうで、実際に私も妊娠中にまだ生えていない親知らず周辺の歯茎が痛くなりました。奥歯の歯茎と親知らずの小さな隙間から炎症を起こしたそうで、消毒とうがい薬ですぐに痛みは引きました。

dent-hosp.ndu.ac.jp

 

10年前に大学病院で抜いた右下親知らず

あれは20歳の春でした。

右下の親知らずが生えてきました。

痛くはなかったのですが、歯医者に行くと「神経にあたっている可能性があるので大学病院を紹介します。教授にお願いするので腕はとてもいいですよ」とのことでした。

 

翌週には大学病院を受診していました。

診察の順番が回ってきて若い30歳くらいの先生が診察を始めました。

「あれ?この人が教授かな?若くない?」なんて思っていたら若い先生が「教授は、体調が悪くて入院しています。かなりご高齢なので、診察に戻れない可能性があります。なので、僕が担当することになりました」と。😇

「親知らずってただでさえ抜くの大変なんでしょう。もっと経験値が高そうな先生がいいです」…なんて思いながらレントゲンを撮りに別室へ。

口の中に小さなレントゲンのパネル(カセッタというらしいです)を入れて、色々な角度からレントゲンを撮りました。パネルが喉の置くまで押し込まれるのでえずきながら撮影しました。

診察室へ戻ると、先生が「多分、神経にあたってます。なるべく小さく砕いて、神経を傷つけないように抜歯します。神経が傷つくと、麻痺が出ます。麻痺と言っても動かなくなるようなものではなくて、皮膚の感覚が少し鈍るという感じです。サランラップ越しに皮膚を触られているような。また、神経は回復しないように思われていますが、回復します。少しずつですが。なので、若い時の方が回復も早いですし、なるべく早めの抜歯がおすすめです。」とのこと。

翌日は私の誕生日でしたが、明日抜いてくださいとお願いしました。

先生は「歯を砕くと、骨折のような反応をするから、とても腫れるよ。誕生日ケーキ食べられないよ。」なんて言ってましたが、翌日の朝一で予約を取ることに。😎

翌日、いよいよ抜歯。

麻酔は”ギューン”と鈍い痛みがありましたが、抜歯中は痛みなし。

もの凄い力で骨を砕いていましたが、先生が私の頭をホールドしていたので妙な安心感がありウトウトしていました。

余談ですが前日に友人と急遽ディズニーのアフター6に行っており、帰りにファミレスでご飯を食べたり遊んでいたので朝方3時過ぎまで遊んでいました(若いってすごい)。

ウトウトしているとあっという間に抜歯が終わりました。手術時間はトータルで15分くらいだったと思います。抜歯後の注意事項を説明され帰宅。

翌日に消毒に行きましたが、ほとんど腫れず素麺くらいは食べることができました。

先生もびっくりしていましたが、多分先生の腕が良かったのだと思います(若い先生嫌だと思ってすみませんでした)。

抜糸後はこんな穴があきましたが、そのうち塞がります(10年前なので画質が悪いです)。

 

10年前に抜いた上の親知らず(2本)

その後、夏休みの間に上の親知らずを2本抜きました。

2週間あけて抜歯をしました。正直、麻酔も全然痛くないし、抜歯も術後も痛くなくてほとんど記憶がありません。笑

手術時間も10分くらいだったと思います。

砕かずに抜いたので歯を貰いました。笑

(背後に薄っすら見える歴代総理大臣の名前…笑)



大学病院で抜いた最後の親知らず

そして月日が流れアラサーの抜歯。

親知らずが生えてきたので歯医者に行くと、また大学病院を紹介されました。

今度は引っ越したので以前の大学病院と違います。

前回、先生の腕もよかったのでそんなに心配せずに大学病院へ。

しかし、大学病院へ着いてもササっと診察をし、レントゲンも1枚撮っただけ。

「これじゃ、神経あたっているかわからないんじゃない?親知らずがどういう向きに生えているかわかるの?こんな平面のレントゲン1枚で?」と思っていました。

もしや百戦錬磨のプロフェッショナルなのではないかと勘違いしてしまうほど適当でした(40代くらいの女性)。

「まぁ、大学病院なんて毎日親知らず抜いているんだし大丈夫だろう」と考え帰宅。翌週の朝一に抜歯の予約をしました。

当日、病院へ行くと、朝一の予約なのに1時間待たされました。笑

「翌日学会でバタバタしていまして」と。

そんなことはどうでも良かったのですが、この先生大丈夫なのかと不安に。

麻酔は前回よりも痛くなかったです。技術が進歩したんですかね。

そして、抜歯が始まりましたが、抜けない抜けない。先生も「あれ?方向が違う」なんて言ってる。「ほら!ちゃんと確認しないから」なんて心の中で思いながら、何とか終了。

手術時間は30分くらいでした。

その後もスケジュールや消毒のことでひと悶着あり(先生全然話聞いてなくてびっくり)、もう信用がゼロなので消毒からはかかりつけ医にお願いすることに。

ちなみに、処方された抗生物質も「ビクシリンがアレルギー」だと伝えると選ぶのに凄い時間がかかったし、検索してもほとんど出ないようなものを処方されました(フロモックスでいいでしょなんて言えない)。

 

親知らず抜歯後の経過

親知らず抜歯当日(1日目)

麻酔が切れる前に痛み止めを飲みました。麻酔が切れると、痛みが出てきました。とても痛かったので4時間おきに痛み止めを飲んでいました。

ご飯は全然食べれず、飲み物を飲むだけでもとても痛かったです。

 

親知らず抜歯後2日目

朝起きると頬が大きく腫れていました。口角を引っ張られたため口も切れています。笑

歯磨きもうまく出来ませんが、うがい薬をもらったので、軽くうがいをしました。うがいは口に水を含んでグチュグチュせずに吐き出します。

この日も4時間おきの痛み止め。飲み物を飲むだけでも痛く、ご飯はほぼ食べれず。

(娘の手が写り込む)

 

親知らず抜歯後3日目

かかりつけ医に消毒に行きました。消毒は全然痛くなかったです。

腫れと痛みは変わらず。特に化膿などもしていなくて、大丈夫と言われました。

縫っているところを見ると血餅がなかったのでドライソケットの心配をしており、先生に聞いてみることに。

「ちゃんと縫ったところの中に血餅がありますよ。縫っちゃうと見えないだけで。」とのことでした。

この日もほとんど食べれず。

 

親知らず抜歯後4日目

 痛くて4時間おきに痛み止めを飲む。

腫れは少し引いてきた。内出血をしていたようで肌が黄色くなっていました。

ご飯は食べれず。

 

親知らず抜歯後5日目

痛くて4時間おきに痛み止めを飲む。

腫れはほとんど目立たなくなりました。

しかし、痛い。痛みは3日目がピークとかネットで書いてあるけど……

これは痛すぎではないかと思い、かかりつけ医に電話。翌日受診することに。

 

親知らず抜歯後6日目

かかりつけ医を受診。

化膿しているとのことで、消毒&抗生物質処方。抗生物質はフロモックスだった。

「化膿しているから痛いんだと思うけど、手術時間も結構影響出ますよ。短い方が腫れにくかったり、患者さんの負担が軽いです」と言われ、ちゃんとレントゲン撮ってくれればなんて少し後悔したがどうでもいい気分になる。笑

消毒がとても痛かったが、薬を飲むと数時間後には痛みが引いてくる。

 

親知らず抜歯後7日目

痛みが引いてきている。内出血もほとんど目立たない。

5時間おきに痛み止めを飲む。

ご飯はお粥を少し食べれるくらい。

 

親知らず抜歯後8日目

痛みがまた少し引いてきている。

6時間おきの痛み止めを飲む。 

ご飯はお粥、プリン、茶碗蒸しなど。段々食べられるようになってくる。

 

親知らず抜歯後9日目

抜糸。少しだけ痛かったけど、すぐ終わりました。

化膿もなくて大丈夫とのこと。

 

親知らず抜歯後10日目〜13日目

1日に1.2回、痛み止めを飲む程度。

朝一が1番痛い。 

 

親知らず抜歯後14日目

やっと固形物を食べられるようになる。モグモグできる。

痛み止めを飲まなくても1日過ごせるようになってくる。

 

親知らず抜歯後21日目

触らなければ痛くない。歯も割と普通に磨ける。

 

どの親知らずの抜歯が1番痛いか

今回抜いた左下の親知らずが1番痛かったです。

考えられる原因は

・先生の腕

・年齢

年齢はどうにも出来ませんが、先生は選べるので皆さん気を付けて口コミが良いところや、親知らずの抜歯が得意そうな歯科医院に行きましょう。

 

親知らず抜歯後の食事

抜歯後2週間はあまり食べれず、柔らかい物がメインでした。

バナナジュース(牛乳とバナナ)、温泉卵、茶碗蒸し、プリン、お粥、うどんなど。

あまりモグモグ出来なかったので、うどんも食べるのが大変でした。

ウィダーインゼリーも良さそうですが、抜歯後は口内に圧力がかかる吸う行為も禁止なのでストローなども含めて注意が必要です。

 

親知らず抜歯後の歯磨き、口臭

歯磨きは、小さいヘッドの物も使って刺激をせず、時間をかけてゆっくり磨きました。

痛みが引くまでは中々うまく磨けませんが、うがい薬を使っていました。

私は病院で処方されましたが、コンクールFのうがい薬を代用しても良いとのことでした。

これは普段から毎日使っていますが、アルコールが入っているスースーするやつではないので、傷口もしみずおすすめです。

あと、抜歯後にあいた穴が塞がるまで食べかすが詰まります。自分ではとても臭くて気になるのですが、夫くんは気にならないとのことで、周りの人には臭わないようです。

しかし、気になる人は赤ちゃん用の綿棒などで穴の入り口をそっと触ってみましょう(ゴシゴシこすったり、ほじったりしては絶対にダメです)。乾いてる綿棒にスッと食べかすがくっつきます。

 

親知らず抜歯後、痩せた

3キロ痩せました。

何も食べられなかったので当たり前ですね。

 

親知らずをコンプリートして

これで安心して死ぬまで暮らせます。

親知らずの抜歯後に痛かったら早めに病院に行きましょう。

2週間は不便な生活なので大事な予定は避けましょう。

 

ドイツ・SCHLARAFFIA(シェララフィア)製マットレスGELTEX(ゲルテックス)プラチナレビュー(在宅ワークで腰痛に悩む方へ)

 

f:id:tsuru-life:20210912223545p:plain

こんにちは、つるライフ (@drkw11) | Twitterです。

 

筆者は社会人になった7年ほど前に腰痛(正確には坐骨神経痛)を発症し、それから2年くらいは週一で接骨院に通って牽引治療などしていましたが一向に改善しませんでした。

特に朝起きるときはひどく、冬の筋肉が強ばる季節になるとベッドから起きるのも一苦労、一番困るのが腰の強ばりがゆるむまで靴下が履けないことでした(わかる人は私と同じで結構の重傷者ですね😅)。

そんな低空飛行するQOLが3年ほど前に大きく改善したのが、今回ご紹介するドイツ・シェララフィア社ゲルテックス・プラチナシリーズとの出会いでした🙌

※2019年より、プラチナシリーズはQantum touchシリーズに変更となりました。

ちなみに腰痛持ちにとってはマットレスと同じくらい重要なのがチェア選び。

個人的に腰痛持ちにオススメかつコスパ◎のチェアについてはこちらでレビューしていますので、もしご興味あればぜひご覧下さい。

 

tsuru-life.com

 

さて、ゲルテックスに出会うまでは、新宿の高島屋や展示場で妻と二人でテンピュール、西川のAIRシリーズ、シモンズ、フランスベッド、日本ベッド、ニトリなど本当に多くのマットレスを試しましたが、後述する体圧分散寝返りのしやすさを絶妙な加減で両立するマットレスに出会えない日々が続きました。

3年程前に、半ば諦めながら関家具さんの五反田ショールームで初めてゲルテックスを体験したときは、「これだよこれー!!」と、やっと探し求めていた寝心地を体験して本当に感動しました。

その日に即決でゲルテックス・プラチナ220のダブルを購入、更にゲルテックス・プラチナ200のシングルを買い足して、現在は妻・娘と三人でゲルテックス2枚持ち(ちなみにトップ画像にある通り枕もゲルテックス)で快適な睡眠生活を送っています。

ちなみにゲルテックスを使い始めて数年たった現在、週3で在宅ワークが続きますが、朝、腰が痛くて体を起こせないなどということは全くありません🙌

完治とまでは行きませんが、痛みが9割減といった感触で、7年前が嘘のよう、当時の辛さを忘れかけています。

もはやゲルテックス本社があるドイツには足を向けて寝られません。笑

 

ちまたでは「ウォーターベッドを超えるマットレス」とも言われるほどの独特の寝心地は、体験してもらうしか伝えようがありませんが、

・腰痛に悩んでいる方

・睡眠の質に満足していない方

・ゲルテックスが気になるけど使用感が気になる方

などのご参考になればと思い、魅力や使用感をレビューしたいと思います。

※以下は、あくまで睡眠の専門家でもない私個人の感想としてご理解ください。

 

 

シェララフィア(SCHLARAFFIA)社って?

あまり聞いたことがないと思いますが、シェララフィア社は1909年にドイツで創業された歴史あるマットレスメーカーです。

ドイツ国内のみならず、ヨーロッパ全土で愛され続けており、売上、認知度、シェア率、全てにおいてドイツNo.1を誇るリーディングカンパニーの地位を築いている、由緒正しいメーカーです。

 

f:id:tsuru-life:20210913205323j:plain

出典:https://www.schlaf.jp/geltex/index.html

シェララフィアといえば、ロゴにもなっている蒸気ローラー車が有名です。

10トンの蒸気ローラーをマットレスの上に走らせても、見た目も高さも元通りに復元したというエピソードから、今では最高度の快適な眠りと品質を保証する証としてブランドのロゴマークとして取り入れているようです。

(偏見ですが)ドイツ人の実直なものづくりの哲学を感じますね。

 

相反する体圧分散と寝返りのしやすさの見事な両立

さて、いろいろなメーカーさんのカタログを見ていると、マットレスを評価する際に

・反発力

・体圧分散

・寝返りのしやすさ

といった指標が重要であることに気づくと思います。

体圧がうまく分散していないと、体圧が集中する腰まわりの血流が滞り、起床時に腰がズンと凝り固まった状態となります。

一方で寝返りがしにくいと、やはり体圧がかかる部位が固定化して血流が滞り、また筋肉自体が長時間動かないことによるコリも相まって、やはり理想の寝起きからは遠ざかります

 

では、「低反発」と「高反発」のどちらがいいのか。

マットレス専門メーカーでさえ主張はバラバラですし、この論争は明確な答えがでないのかもしれません。

というのも反発力と体圧分散、寝返りのしやすさが一般的には以下の通り相反するためです。

反発力が高い(高反発):寝返りがしやすい、だけど体が沈み込みにくく腰などの重い部位に体圧が偏る

反発力が低い(低反発):体が包み込まれるように沈むため体圧が分散するが、寝返りがしにくい

 

一方で腰痛持ちにとって理想的な条件は、寝返りがしやすく(高反発の特徴)、体圧分散が優れた(低反発の特徴)マットレスだと私は個人的に思います。

この相反する条件を探し求めて多くのメーカーのマットレスを試した結果、私が体験した限り最も高レベルで実現していたのが、ゲルテックス・プラチナシリーズだったのです。

 

ウレタンフォームにゲルを練り込んだフォームマットレス「ゲルテックス」

f:id:tsuru-life:20210915230150p:plain

ゲルテックス・プラチナシリーズの素材紹介

ゲルテックスに寝転がると、まず柔らかく沈み込みながらも適度な「粘り」ともとれる反発力があり、この独特な寝心地に驚くことと思います。

とてもコイル系マットレスでは再現できそうにない感触です。

これを実現しているのが、独自のウレタンフォーム「ゲルテックス」です。

オフィシャルHPには、最新のQuantum touchシリーズについて、以下の記載があります。

ゲルテックス®クオンタムタッチはジェルとウレタンをミックスしたシェララフィア社独自開発の特殊なウレタンフォームを使用しています。

さらにゲルテックス・プラチナ時代から続く特徴が、下図のように2層構造クロス溝加工※が施されていること。※Quantumシリーズは240, 260のみ

上層が独自のゲルテックスフォーム(Quantumシリーズではタッチフォーム)となっており、身体のラインや動きに合わせてぴったりフィットする、柔らかくもっちりとした寝心地を実現します。

下層はなんと7つのゾーン構造となっており、ゾーンごとに硬さが最適設計されており、これによって仰向けのときは背骨が緩やかなS字ラインになり、横向きで寝るときは体圧が特にかかる肩や腰などの部分がより良く沈み背骨が地面と平行に保たれます

f:id:tsuru-life:20210917001419p:plain

出典:https://www.schlaf.jp/features/index.html

ゲルテックス素材にこの2層構造ゾーン構造というユニークな設計が相まって、先に述べた寝返りのしやすさ体圧分散が見事に調和しています。

f:id:tsuru-life:20210918000436j:plain

出典:https://www.schlaf.jp/sleep-triangle/index.html

加えてフォームマットレスは、コイルマットレスと比べて当然ながらコイルの軋む音がしない振動がとなりに伝わらない軽いなどの特徴を併せ持っており、個人的にはもうコイルマットレスには戻れないくらい、ゲルテックスのフォームマットレスに惚れ込んでいます。

(旅行先のホテルがコイルマットレスだと違和感を感じるという弊害あり。汗)

f:id:tsuru-life:20210917000647p:plain

出典:https://www.schlaf.jp/geltex/index.html

 

最重要な厚さ選び

ゲルテックスのマットレスは、厚さの違いでラインナップされており、

180mm、200mm、220mm、240mm、260mm

から選ぶ必要があります。

この厚さの違いがとても重要で、ユーザーの体型・体重から最適な厚さを選ぶ必要があります。

基本的には、ゲルテックスが厚くなるほど柔らかく体が沈みこみやすくなりますので、小柄だったり体が軽い人は厚めのゲルテックス、逆に体が重い人は薄いゲルテックスを選ぶのが基本です。

あくまでプラチナシリーズを使っている我が家の例ですが、妻と私で以下のように厚さを使い分けています。

筆者(男性):身長177cm、体重73kg→ゲルテックス厚さ200mm

妻(女性):身長172cm、体重60kg→ゲルテックス厚さ220mm

f:id:tsuru-life:20210916235816p:plain

我が家のゲルテックス・プラチナ200とプラチナ220
(厚さ20mmの違いでも寝心地に絶妙な違いが生まれる)

一時期、娘の夜間の授乳の関係で私も妻と同じ厚さ220mm(ダブルなので)で寝ていたことがありますが、200mmよりも腰が少しだけ沈みこみすぎて起床時に違和感を感じたため、私自身は厚さ200mmで落ち着きました。

妻は逆で、厚さ200mmだと若干固く感じるようで、220mmが最も寝やすいそうです。

このように体型とマットレスの厚さの組み合わせで寝心地に差が出ます。

我が家の例は、あくまでプラチナシリーズでの参考情報ですので、現在購入できるQuantumシリーズを購入する際は、ぜひ一度展示場などで寝比べてみてください。

ゲルテックス Quantum touch 200

 

ゲルテックス Quantum touch 220

 

おわりに

いよいよ在宅ワークも2年目に突入し、普段から腰回りに不安を抱える方々はチェア、マットレスなどの見直しの必要性を実感する頃ではないでしょうか。

人生の1/3を過ごすマットレス選びは、生活の質を安定させる上で最も重要な要素の一つです。

コイルマットレス、フォームマットレス、敷布団など様々な選択肢があるということは、それだけ個人の趣味趣向に幅があるということですので、やはり最後は展示場などで寝心地を体験して商品を選ぶことが大事だと思います。

重度の腰痛持ちだった筆者として、一人でも多くの方が私のように自分にあったマットレスに出会い、腰痛の苦しみから解放されることを願っております🙏

 

マンチェスター・ユナイテッド公式寝具スポンサーのエムリリー優反発シリーズ

 

光線過敏症の私がおすすめする日焼け止め&対策

こんばんは、鶴子 (@turutru3344) | Twitterです。

光線過敏症とは、光(日光)によって皮膚などがアレルギー反応を起こし湿疹や蕁麻疹がでるものです。

私は13歳の時にこのアレルギーが出ました。

それからは3月~10月くらいは日光と紫外線に気を付ける生活をしています。

アレルギーのお話は割愛しますので詳しくはこちらをどうぞ↓

tmclinic.net

 

光線過敏症(紫外線アレルギー )の対策

まず、私は日光に当たると小さな水ぶくれを伴う湿疹がでます(とても痒いです)。

年によって出やすい場所は違いますが、大体全身にでます。

ちなみに今年は首、デコルテ、ふくらはぎが出やすいです(;^ω^)

最初に紹介した記事の通り、日焼け止めよりも肌を出さないことが一番効果的なので、最初に肌を露出させないおすすめグッズを紹介したいと思います。

 

UNIQLO エアリズムUVカットメッシュアームカバー

アームカバーは20本以上買ったことがありますが、ユニクロが1番涼しくて使いやすいです!しかも安い!限定価格の時は790円で買えます(^^)

もちろん、アレルギーも出ないのでしっかりUVもカットされています。


www.uniqlo.com

 

UNIQLO エアリズムUVカットレギンス

またもやユニクロさんです。

UVカットレギンスもたくさん種類がありますが、私は1番左のエアリズムUVカットレギンスと左から2番目のエアリズムUVカットトレンカを愛用しています。

縫い目が固いという口コミもありますが、私は全然気にならないです。「タイツと比べると確かに縫い目があるしね」という感じです。

こちらもアレルギーがでないのでUVカットはちゃんとされています(^^)

ただ、静電気が凄いです(私だけかも…)

コットン素材の洋服にレギンスを履くぶんには気になりませんが、ポリエステルのロングスカートやワンピースとは相性最悪です!気になる方は、右側2つのエアリズムコットンの素材の方が静電気は防げます。

www.uniqlo.com

 

UVカットスーピマコットンVネックカーディガン(長袖)

こちらもユニクロ。笑

着るだけでよいので日焼け止めを塗るのが面倒な日におすすめです。

着るだけですがアレルギーはでません。しかし、真夏は暑くて屋外では着られません😇

似たようなカーディガンでユニクロのライトVネックカーディガンがありますが、こちらはアレルギーがでます(;^ω^)もちろんUVカットを謳っていないので当たり前ですが、夏は暑いのでこちらの方が快適です。

www.uniqlo.com

 

帽子をかぶる

主に夏はつば広の帽子、それ以外はキャップをかぶっています。

つば広の帽子はこちらのアイボリー、Mサイズを愛用しています。

コロナ渦なので洗えるものを探して購入しました。ひも付きなので自転車に乗る時なども気にせずに被れます。


 

キャップはニューエラの黒を愛用しています。

帽子の調節部分が3種類あり、金具のベルトタイプ、ボタンタイプ、マジックテープタイプがあります。私はベルトタイプです。こちらも洗濯ネットに入れて洗濯をしますが型崩れはしないです。また、シールは剥がして使っています😎
 

日傘をさす

子供が小さいと日傘をさすことは難しいと思いますが、1人の時は日傘を1番使います。

2000円くらいの日傘でもアレルギーは出ないので十分かと思います(^^)

 

 

光線過敏症(紫外線アレルギー )おすすめの日焼け止め

365日手放せない日焼け止め。私はファンデーションをあまり塗らないので気分によって使い分けています。

LANCOME(ランコム) UVエクスペール トーンアップ ローズ

SPF50+ PA++++

SPFPA共にとても高い紫外線カットを有していますが、使い心地はとても良いです。

クリーム状でややコッテリしていますが、伸びはとても良く、日焼け止め特有のキシミがありません。色もほんのりピンクなのでどのファンデーション(主にランコムディオール、スック)とも相性抜群でした。手抜きメイクの時はこれにパウダーでも全然大丈夫(マスクしてるしね)。唯一気になるのは匂い。デパコス特有の匂いが苦手な方は気になるかもしれません(私は大丈夫でした)。

1年を通して1番使用頻度が高い日焼け止めです(^^)

 

ポール&ジョー(PAUL&JOE) プロテクティングファンデーションプライマーS

SPF50+ PA++++

私は02番を使用しています。サラッとしたテクスチャーですが、しっかりと日焼け止め効果があります。キシミもありません。乾燥もしません。敏感肌の方はランコムよりこちらの方が合っているかもしれません。

 

ポーラ B.A デイセラムM シルキーグローとポーラ B.A デイセラムL ブライトアップ

シルキーグローはSPF30 PA+++
ブライトアップはSPF35 PA+++
普段使いには、十分な日焼け止め効果です。シルキーグローの方がテクスチャーが若干滑らかなのと、塗った後のファンデーションを邪魔しないので、シルキーグローの方が好きです。匂いはありますが、優しい匂いなので苦手な人は少ない気がします。
色はブライトアップの方が濃いですが塗ると大差はないです。
兎に角、美容液のような使い心地で、肌が疲れているなというときはこちらとフェイスパウダーのみで過ごしています(^^)
 

石澤研究所 紫外線予報 UVさらさらジェル 

SPF30 PA+++

こちらは2歳の娘と一緒に使っている日焼け止めです。

成分良し、日焼け止め数値良し、石鹸で落とせる、ポンプ式、でやっと見つけたという感じの日焼け止めでした。

娘は肌が荒れたりしませんでしたが、肌が弱いお子さんはパッチテストをしてからの使用をおすすめします。匂いはオレンジの香りですが、キツくはないです。子供も使うとなると無香料でもいいのかなぁと思います。娘は「みかん~♪」と喜んでいますが……。

すっぴんで公園やお散歩に行くときにさっと塗っています。

 リンク

 

プラスリストア UVローション

SPF50 PA+++

今回初めての振るタイプです。液体は白色で、肌に塗ると自然とトーンアップしてくれて綺麗です。伸びも良いです。フラーレン配合、ノンコメジェニック、ブルーライトカット……最新美容を取り入れておりとても使いたくなる内容となっています。

しかし!ファンデーションとの相性が最悪です😇この日焼け止めの後にファンデーションを塗ると全然伸びなくてムラが凄いです。「これは捨てるしかないな」と思っていたのですが、久しぶりにファンデなしで使用してみると……とても良かったです(捨てなくてよかった)。

ウォータープルーフのためか肌にピタッと付き、フェイスパウダーで仕上げると、とても肌がフラットになりきれいです。マスクで汗を沢山かいても全然ヨレませんでした。紹介した日焼け止めの中で日焼け止め&フェイスパウダーのみの組み合わせだと1番綺麗です!

最近は外出するときはほとんどこちらを使用しています(^^)

 

 

光線過敏症のアレルギーが出てしまったら

ちょっとコンビニまでの距離でも日焼け対策をしないとアレルギーが出てしまいます。

その場合は薬を飲んだり、薬を塗ったりします。飲み薬は抗ヒスタミン剤で、塗り薬はステロイドです。正直に言うとどちらもほとんど効かないです(;^ω^)翌日になってやっと痒みがおさまる感じです。

1番効いたのは冷やすことです。患部に当てているのは面倒ですが😇 

 

 

最後に

日焼け対策は美容に欠かせないものですよね。

毎日、目に見えて効果が出る物ではないので億劫ですが、何十年後かに後悔しないために頑張りましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m

乳児脂漏性湿疹になったら病院に行きましょう

こんばんは、鶴子 (@turutru3344) | Twitterです。

今回は娘が生後2か月の時に乳児脂漏性湿疹になったお話です。

まだ育児に慣れていない時期、更に追い打ちをかけるかのように出る湿疹。

毎日、我が子の顔を見ては暗い気持ちになっていました(;^ω^)

 

 

乳児脂漏性湿疹になった時期

娘は生後2か月ころ、顔に湿疹が出始めました。

よく見ると、頭にも薄っすら黄色いかさぶたがありました。

ネットで調べても解決策は見つからず、ママリで相談しても三者三葉の回答…。

顔は泡で洗ったことがなく、ガーゼで拭けばよいと病院で教えてもらっており、その通りにおこなっていました。保湿は生まれてから毎日欠かさずにしていました。

その後、泡を顔に塗って洗っても良くならず、病院に行くことにしました。

 

乳児脂漏性湿疹で病院へ

行った病院は総合病院だったのですが、家庭医学科の先生でした。初めて聞く科でしたが、調べてみると「子供や高齢者、男女、年齢関係なく、また、症状部位に関係なく、家族を対象に持続的かつ包括的な医療を提供する科」だそうです。

よく分からないけれど、子供も診察できるということでお願いしました。

湿疹を見せると、「乳児湿疹でしょう。ほら、この画像と一緒。この程度ならしっかり洗顔をして保湿をすればよくなりますよ。」とのことでした。すぐ良くなるの言葉に安心したのを覚えています。

しかし、数日たっても良くならず(注意:そんなにすぐ良くなりません。笑)、初めての育児で不安なのと、心配性が相まって、もう一度病院へ行くことに。

ちなみに夫くんの方が心配性です。笑

 

乳児脂漏性湿疹と母乳

そして、セカンドオピニオンへ。

セカンドオピニオンは小児科に行きました。

小児アレルギーの先生で、アトピー、喘息なども得意そうでした。

娘を見せると、丁寧に説明をしてくれました。

「まず、このくらいだったらステロイドを使わなくて大丈夫でしょう。泡立てた洗顔で顔を洗って保湿をしてください。あとお湯の温度を39℃以下にしてください。ガーゼで顔をこすらないでください。」とのことでした。

また同時にアレルギーのお話と母乳の話もしてくれました。

「母乳育児で乳児湿疹になると食べ物が悪いと思って除去食をしたりする人がいますが、しないでくださいね。乳児湿疹はお母さんの食べ物が原因ではないですから。」とのことでした。

これは以前書いた記事にも記載しています↓

tsuru-life.com

 

アトピー性皮膚炎と食物アレルギー

アレルギーの説明は、「湿疹がありバリア機能が低下している皮膚から食物が入り込むことによって、食物アレルギーが発症するという仕組みが分かってきました。ステロイドを怖がるお母さんもいますが、正しい使い方をすれば大丈夫です。皮膚炎は早めに治すことが大切です。」とのことでした。皮膚炎を放置しないことによってアレルギーの予防にもなるそうです。このお話は検索をすればどこの病院でも同じお話が出てきますが、成育病院のHPを貼っておきます。↓

www.ncchd.go.jp

また「皮膚炎がある場合は食品が入っているスキンケアは控えてくださいね。例えばアーモンドオイルとかココナッツオイルとか。」と言っていました。これも食物アレルギーの予防のためですね。

娘は1歳ころまでナチュラルサイエンス(夏はローション、冬はクリーム)、アトピタ(保湿弱めなので夏のみ)を使っていました。今はヴァセリン ボディーローション(通年)を使っています。最初はセタフィルにしようと思っていたのですが、アボカド油が入っているので注意です。セタフィルは「新生児から使える」と言っていますが……。

 

 

乳児脂漏性湿疹のその後

先生からは1週間ほどで良くなりますよと言われ、本当に1週間ほどで良くなりました(^^)

大変だったことは顔を泡で洗った後に洗い流すことでした。

結局ジャバーって流すんですけど赤ちゃんがむせちゃって冷や冷やしていました…。

しかし、試行錯誤の末コツをつかみました。

コツは、手で泡をぬぐって、赤ちゃんの体を起こしてジャバー。

特に体を起こすと赤ちゃんがむせにくかったです。

体を倒したままだとダイレクトに赤ちゃんの顔に水が留まってむせますが、体を起こすと水が下に流れ落ちるのでむせにくいです。

まだ首が安定しないと思うので、無理をしない角度でおこなってみてください。

 

乾燥肌で半年ほど通院&ステロイド

生後7か月の頃、乾燥肌が酷くて再度病院に行きました。

その時は、全身が荒れてしまったのでステロイドを使いました。

先生のステロイド指示は細かく、顔はロコイドとバラマイシンと保湿、肩はメサデルムとバラマイシンと保湿、腕は…耳は…首は…などと部位ごとに違うステロイドでした(メモ帳を持って病院に行っていました)。また、ステロイドは良くなってきても急にやめるのではなく、段々とステロイドの弱さを弱めていきました。

結構面倒だったのですが、半年ほどで綺麗になりました(今もたまに首や耳が痒くなりますがお肌はツルツルです)。

病院で仲良くなったママさんの赤ちゃんはもっと乾燥肌が酷くて、全身皮むけしていて髪も全部抜け落ちてたのに1歳になるころには本当に綺麗に治っていました。

 

赤ちゃん、子供の皮膚炎について思うこと

兎に角、病院に行きましょう!

病院で治療すれば良くなります。

先延ばしにすると赤ちゃんや子供がいつまでも痒い状態が続きます。

痒いって結構ストレスです。私自身、妊娠中に薬疹が出た時は痒くて眠れなくてストレスでした。ステロイドで1番強いデルモベートを全身に塗りたくってましたけど…(もちろん医師の判断です)。

最後に今回の記事を書くにあたって参考にさせていただいた小児科のHPですm(__)m

https://xn--osadaclinic-ff4jzk3304c3dpdm65e.com/disease/atopic

 

 

 

子宮内膜症の治療でジエノゲスト(ディナゲスト)を2年間飲んでいた話

こんばんは、鶴子 (@turutru3344) | Twitterです。

今回はジエノゲスト(ディナゲスト)を服用していた話です。

ジエノゲスト(ディナゲスト)は子宮内膜症などの改善に効果があります。

私が服用していたのはジエノゲスト(ディナゲスト)が厚生労働省に承認されてすぐの2015年からの2年間です。

月経痛や月経量、子宮内膜症に悩んでいる人は低用量ピルの記事も是非読んでみてください。↓

tsuru-life.com

 

 

女性ホルモンと月経困難症

女性ホルモンは2種類あり、エストロゲンと黄体ホルモン(プロゲステロン)です。

低用量ピルやディナゲストに含まれている黄体ホルモンには排卵を抑制し、エストロゲンの分泌を抑える効果があります。また黄体ホルモンは子宮の内膜に直接働きかけ増殖を抑える作用もあります。

一方、エストロゲンは子宮内膜を増殖させる作用があり、この分泌を抑えると、子宮の内膜は増殖できません。

従って、これらのホルモン剤を飲むと月経量は減り、月経痛は改善します。

 

低用量ピルとジエノゲスト(ディナゲスト)の違い

低用量ピルは元々黄体ホルモンの排卵抑制作用を利用して、避妊薬として開発されました。しかし、排卵抑制のために多量の黄体ホルモンが必要となり、吐き気や肝障害などの副作用が問題になりました。

そこでエストロゲンを加えると、排卵抑制作用が増強され、総ホルモン量の低下、不正出血の減少が可能になりました。その後、副作用を少なくするために総ホルモン量自体も年々少なくなるように改良され続け、現在の低用量ピルになりました。

避妊目的で作られた低用量ピルですが、最近では月経痛や月経量の改善、子宮内膜症の予防や治療にも効果があることがわかってきました。

一方、ディナゲストは黄体ホルモンのみの薬で、エストロゲンは含まれていません。このエストロゲンの有無が両者の違いです。

 

エストロゲンの有無はどんな効果をもたらすのか

低用量ピルは黄体ホルモンとエストロゲンディナゲストは黄体ホルモンということでした。

このエストロゲンが含まれているメリット、デメリットはどんなものでしょう。

1つは不正出血が起きにくくなることです。黄体ホルモンは単剤で用いると、子宮内膜を薄くする作用が強く、内膜が不安定になり、不正出血が起きやすくなります。しかしエストロゲンには子宮の内膜を厚くする働きがあり、黄体ホルモンと一緒に用いることで子宮内膜は安定します。

つまり低用量ピルは、子宮内膜を薄すぎず厚すぎず適度な厚さに保ってくれるのです

一方、ディナゲストは黄体ホルモン単剤であるため子宮内膜をただ薄く保つように働きます。そのため飲み始めは膜が不安定になり、頻繁に不正出血を起こします。ただし低用量ピルのように休薬期間がなく毎日飲み続けるお薬のため、生理のようなまとまった出血は起きなくなります。ディナゲストの不正出血は飲み始めから2-3ヶ月でピークを迎え、その後は減少する傾向にありますがこれは個人差があるようです。

また、エストロゲンが含まれていないことによって、さらに排卵を抑制し、卵巣からのエストロゲン分泌も抑えます。従ってディナゲストエストロゲンを低下し、更年期様の症状(ほてり、頭痛、抑うつ症状、骨密度の低下)がでることがあります。

不正出血も起こるし、更年期様の症状も出るし、ディナゲストのメリットにする意味ある?と思う方も多いと思いますが(私もそうでした)、メリットはありました。

 

ディナゲストのメリット

低用量ピルとディナゲストを比べると、ディナゲストの方が1日量に含まれるホルモン量は多くなります。従って、子宮内膜を薄く保つ効果も高く、子宮内膜症や子宮腺筋症への治療効果が高いと言われています。また低用量ピルには血栓症の副作用があり、血栓症リスクの高い女性は使えないことがあります(血栓症のリスクは稀です)。しかしディナゲストは新しい黄体ホルモン製剤であり血栓症のリスクがありません。ピルが使いにくい女性でも使用することができます。

まとめると、ディナゲストには不正出血や更年期症状の副作用はあるけれど、月経困難症の治療効果が高く、血栓症のリスクはないとなります。

子宮内膜症や子宮腺筋症で治療効果を望む場合や血栓症のリスクが高くピルが使えない場合はディナゲストが適していると言えます。

 

実際にディナゲストを使用してみてどうだったか

長くなりましたがここからが本題です(;^ω^)

私がディナゲストを使用したのは承認されたばかりのころでした。医師からも「不正出血があるような、ないような」と説明をうけたのですが、新薬のため医師も判断ができず製薬会社のパンフレットをくれました。笑
子宮内膜症が根本的に良くなるならディナゲストの方が良い。ただ、痛みはないものの毎日どばどば不正出血があるのは少し嫌だなぁ。でも出血してても痛みはないようだし、うーん。」という心境でした。

とりあえず使ってみてから考えようと思い、ディナゲストを貰って帰りました(当時は月8000円しました😇)。

・不正出血

飲み始めて2日ほど不正出血はありましたが、その後2年間はほとんどありませんでした。不正出血があった時も少量で痛みもなかったです。

・更年期症状

これも最初の数日はすこしほってたような感じはありましたが、その後は全然なく。

・骨密度

定期的に検査をしていましたが骨密度は問題ありませんでした。

子宮内膜症の改善

これは100%改善したわけではないですが、服用前が10だとしたら、5くらいになったかなという感じです(月経痛、月経量)。しかし、生理痛で座薬を入れる生活からは解放されました。

 

ディナゲストを使ってよかったか

私はよかったです。全く生理がない期間が2年間もあって快適でした(不正出血もなかった)。

低用量ピルに戻した理由は、子宮内膜症を改善するための服用期間を満たしていたからです。ディナゲストは1年以上飲むことによって子宮内膜症の改善に効果があるということでした。2年ほど服用していたので医師から「これ以上飲んでもあまり意味がないので一度やめましょうか」と言われました。私自身は飲み続けてもいいのになぁと思っていたのですが、骨密度の心配もあるし、子宮内膜症は一応改善したし戻そうかという感じでした。

ネックだなと思ったことは1日2回の服用(ちょっと面倒)と薬代が高かったこと(月8000円)。

今はジェネリックがあり3500円ほどらしいです。

また、2020年5月に用量の低い新しいディナゲスト錠0.5mgが発売されたようです。病変がない機能性月経困難症の場合も使用できるようになり、従来のディナゲストは朝夕と1mgずつ1日に計2mgの内服でしたが、新しいディナゲストは朝夕と0.5mgずつ1日に計1mgと半分の量だそうです。

機能性月経困難症の場合の用量なので、従来の半分の量でも十分に月経痛を抑える効果が期待でき、エストロゲンの低下によって起こる更年期様症状も起こりにくいそうです。(新しいディナゲストを使いたくなってきた…🤤)

 

最後に

この記事の使用感は個人の主観によるものですので、担当の医師と話し合って使用を決めてください(^^)

長々とありがとうございまたm(__)m

 

【楽して痩せる】4ヵ月で26キロ減量した話

 

こんにちは。

今回はダイエットをした話を書きたいと思います。

 

私は身長が172センチあります。

最近は高身長の女性の方が増えてきた気がしますが、学生のときはコンプレックスでした……。

 

 

元々太りやすい体質で、食べることも大好きでした。

 

そんな私のダイエット方法です。

 

 

 

デブは突然に……

幼少期の頃からずっと水泳をしていました。

結構真面目に取り組んでいたので、練習量が多い日はプールから上がると重力が重くて気持ち悪くなるほど泳いでました。笑

食べることが大好きでしたが、水泳でカロリーを消費していたので、ご飯3杯とか、ラーメンライスとか好き勝手食べても太りませんでした。

 

そんな中、高校に進学し水泳を辞めると、どんどん太っていきました。

そう、水泳を辞めたのに食べる量が変わらなかったからです。

半年くらいで20キロほど太りました(;^ω^)

 

これは本当にまずい、華の高校生活がと思い(女子校だけど)、ダイエットを決意!

 

約4ヵ月で26キロの減量をしました!!!

 

実家に帰る機会があったら写真を載せたいと思います(;^ω^)

 

ダイエット方法は主に3つ!

・食事制限(カロリー制限)

プロテインを飲む

・適度な運動、筋トレ

 

特に1番大事なのは、今回のダイエットを通して食事制限(カロリー制限)だと実感しています。

極論をいうと、食べなければ痩せるです!笑
ただ、全く食べないのは健康に悪いので食事制限(カロリー制限)で。

 

この食事制限を助けるのが、プロテインで、更に痩せやすくするのが運動です。

私は本来、出不精のめんどくさがりなので、運動はあまりしてないのが本音です…(ごめんなさい)。

 

以下、

楽して痩せる!運動大嫌いな人向けダイエットです!笑

 

まずは、食事制限

先ほども書きましたが、食べなければ痩せます。

しかし、体に良くないので、最低限は食べましょう。

 

 

ダイエット中によく食べたものは

・トマト

・オレンジ

・イチゴ

・スイカ

・納豆

・千切りキャベツ

ブロッコリー

・魚

・煮卵
・鶏肉

・ヨーグルト

 

とこんな感じです。

 

トマトはこんなものを切って食べてました。

f:id:tsuru-life:20210323120053j:plain

4個で250円くらい。

 

イカは夏になると8分の1の大きさで300円くらいかな。

ダイスカットにすると食べやすいです。

意外なのがスイカはトマトよりリコピンが多いです。

あとはほぼ水分なので、下痢に注意です。

 

魚はコンビニがおすすめ(今はお手軽&便利なものがいっぱいですね)。

千切りキャベツにいわしの生姜煮をのせて食べればドレッシングもいらないで美味しいです。

f:id:tsuru-life:20210323120034j:plain

これはファミマのもの。

いわしの生姜煮が200円くらいで、千切りキャベツが100円くらい。

 

鶏肉も今はサラダチキンとか手軽で良いと思います。

f:id:tsuru-life:20210323120041j:plain

f:id:tsuru-life:20210323120048j:plain

最近、ブロッコリーはほぼ冷凍。

子供にもレンジでチンすればOKだから楽ちん。

 

納豆とか煮卵とかはちょっとしょっぱいものが食べたいときにおすすめ。

煮卵はコンビニでも売ってるから自炊が面倒な人はコンビニで買ってね!

ちなみにセブンの半熟煮卵がおいしいよ(コンビニ行き過ぎ)。

 

とこんな感じ。

 

次にプロテイン

今でも飲んでるのはザバスのウェイトダウン。ヨーグル味。

食べ過ぎた翌日とかに飲んでカロリーのコントロールをしてます。

f:id:tsuru-life:20210323120101j:plain

私は水で飲んでます。少し粉っぽいけど美味しい方かな。美味しくはないけどね(;^ω^)
パッケージが新しくなってます↓

 

 

もう1つ飲んでいたのがザバスのフォーウーマン。

コラーゲンが入っているのと、ミルクティー味が美味しいです。

ウェイトダウンより後味スッキリで飲みやすいと思います。

 

 

しょっぱい系でおすすめなのはスリムアップのコーンスープです!

濃すぎるほど濃いコーンスープです。

1番美味しいプロテインはこれな気がします……(;^ω^)

 

 

朝:プロテイン

昼:上記の食べ物

夜:プロテイン、野菜

という感じでした。

 

どうしても甘いものが食べたい時はセブンのゼロキロカロリーサイダーがおすすめ。

飲みのもだけでも十分満足できると思います(´ー`) 

 

 

最近のプロテイン事情

現在のプロテインです。笑

f:id:tsuru-life:20210519220254j:plain

  

とにかくカロリー摂取が低ければ痩せます。

ただ、女性のダイエットはホルモンバランスが崩れやすいので無理のない範囲で頑張りましょう(;^ω^)

 

 

【産後編】1ヵ月で19回も乳腺炎になった話

こんばんは。

 

今回はやっと最終回の【産後編】です。

 

前回、前々回の記事はこちらです↓

tsuru-life.com

tsuru-life.com

 

産後、大変なのは知っていました。

知っていたけど、知っていたけど、母乳育児ってこんなに大変なの?😇

 

やっと2019年の医療費控除を片付けた私。笑

出産費用の他に、乳腺炎になった際に通っていた助産院も控除対象でした。

計算をしている時に、ふと助産院に通った回数を数えると、なんと1ヵ月で19回も通っていました。笑

そんな乳腺炎に怯えながら母乳育児を1年3ヵ月頑張ったお話しです。

 

 

出産を終えて

出産を終えた私はとても元気でした。笑

産後ハイもなく、夜も普通に寝れました。笑

 

分娩時間、3時間半。

初産だとは思えないほどのスピード出産でした。

産んだ実感はまだないけど、お腹はぺったんこ。

久しぶりのうつ伏せ寝に感動をしていました。

 

出産直後に一度、乳首をくわえさせました。

看護師さんが絞ると数滴だけ母乳がでて「おおおお!人体の不思議!

」と感動しました。

 

次の授乳は翌日からとのことでした。

 

母乳かミルクか

翌日、新しい担当の看護師さんが部屋に来ました。

退院までのお世話をしてくれるそうです。

とても若い看護師さんでしたが、明るい方で話やすかったです。

 

「鶴子さん、母乳かミルクの希望はありますか?」

 

そう聞かれ、私は「できれば母乳がいいですけど、無理がない範囲で頑張りたいです。赤ちゃんの体重が極端に減るようであればミルクでも全然いいです」と伝えた。

 

これは妊娠中にこんな記事をみたからでした。

s-kubota.net

 

記事については賛否両論あると思います。

考えを押し付けるものではありませんので、苦手な方はスルーしてくださいm(__)m

 

母乳育児、開始!

その日から、3時間を空けずに母乳を与えることになりました。

幸い母乳はでていたのですが、困ったことに全然飲まなかったのです( ;∀;)

 

ちゅぱちゅぱしてはすぐ寝てしまう……。

出生体重も少し軽く、口も小さいためか、直母だとすぐ疲れてしまうようでした。

 

それを看護師さんに相談しました。

「直母だと授乳量がゼロで、そのあとミルクを哺乳瓶であげても全然起きなくて飲まないです」。

 

すると看護師さんが、「頑張って起こして飲ませましょう」と。

搾乳でも良いのか聞くと、「直母じゃないと母乳量が減るし、直母の方がお母さんの常在菌とかも摂取できていいですよ」言われました。

そんなやり取りを5往復くらいして話が嚙み合わず諦めて、また母乳をあげました。

 

私の優先順位はあくまで「母乳をのませること」で、それは直母でも搾乳でもどっちでも良いのでした。

 

生理的体重減少

その後、赤ちゃんの体重はどんどん減っていきました。

看護師さんに相談しても「出産直後よりは減りますよ」の一言のみ。

体重が減るのはわかっているけど、結構減ってるよ?と思ってました。

なんだか会話が嚙み合わないので、こそこそ搾乳をして哺乳瓶で勝手にあげることにしました。笑

 

「鶴子さん、直母はしましたか?」と聞かれても、「はい、しました~」と適当に言っていました。笑

 

しかし、とうとう赤ちゃんの体重は9%以上減ってしまったのです。

 

退院できない

翌日、看護師さんから「体重が10%減ってしまうと、退院ができない。黄疸もでてくるかもしれない。ミルクで頑張りましょう。」と。

 

「いやいやいや、もうすでに搾乳とミルクでやってましたよ」とは言えず、スルー。笑

 

その後、ぎりぎり体重は増え、退院。

 

里帰りはナシ!

産後は里帰りせずに自宅に戻りました。

里帰りしなかった理由は

・母が働いているため戦力外

・入院生活が長かったため自宅に帰りたい

・夫くんと新生児期を過ごしたい

・夫婦で育児を頑張りたい

という理由でした。

 

夫くんの職場も引き続き定時で帰らせてくれるようだったので(本当にありがとうございました)、自宅に戻りました。

 

乳腺炎は突然に

産後2週間ほど経ったころです。

夕方から悪寒がし、熱がでました。

その日はタイミング悪く夫くんが飲み会でした。

 

「熱がでっちゃった。」と電話を入れると、「すぐに帰るよ」とのこと。

夫くんの良いところは「なんかあった時に必ず帰ってきてくれる」です。笑

もちろん職場の理解が本当に本当に必要だと思いますが、普段から仕事を頑張っているからできることだろうなとも思いますm(__)m

 

しかし、夫くんは娘ちゃんが熱を出していたと思ってたらしく。笑

すみません、私です……(;^ω^)

 

近くの産婦人科に電話しても、「出産した病院ではないから見れません」とのこと。

このルール、やめて欲しいですよね。笑

 

結局、お世話になっていた大学病院へタクシーで1時間かけて行きました。

 

その日は、胸の痛みやしこりはなく、41℃の熱と関節痛、悪寒だけ。

血液検査などをし、念のため抗生物質と解熱剤をもらい帰宅。

その後も熱は続き、1週間後。

かろうじて熱は38℃でしたがタクシーで。

その時に乳腺炎だろうと言われました。

 

胸にしこりや痛みがなくても乳腺炎だということはあるようです。

 

その後、近くの桶谷式の助産院に行って、母乳マッサージをすると熱は下がりました。

しかし、また翌日に発熱。

また助産院へ。笑

 

このお世話になった助産院もとても良いところで、休日でもみてくれました( ;∀;)

また、変な押し付け(菓子パン禁止とかジュースだめとか)なく、「お水だけしっかりとってね」とう感じだったのだ有難かったです。

 

もう母乳やめたい、辛い!!!

その後も、毎日のように乳腺炎になり、急にくる悪寒、関節痛、40℃を超えるなかの育児。本当に体力的にも精神的にも辛くて「母乳やめたい!」と夫くんに相談。

 

結局、母乳のメリットもわかってはいたので「助産院行き放題、生後6ヵ月まで」ということで母乳育児を続けることに。笑

 

また、夫くんは夜間授乳も手伝ってくれていて、私は搾乳、夫くんは哺乳瓶で母乳をあげるという役割をしてくれました。

 

そして生後4ヵ月くらいから昼間は3時間おきの授乳でしたが、夜は12時にあげて、朝5時にあげるというリズムまで落ち着き(久しぶりの5時間睡眠は最高でした)、乳腺炎になる回数も月に1回ほどになりました。

 

「脂っこいものやケーキを食べると乳腺炎や乳児湿疹になる」は嘘!

「食事が悪くて乳腺がつまる」。

そんなことってありえるの?

私の結論はありえないという考えです。

最初この話を聞いたとき、化学系出身の私はハテナだらけでした。「乳腺の大きさは?脂肪酸が詰まるの?分子レベルだと詰まるような大きさではないと思うんだけど…」。

そんな話に疑問を持っていたので、かかりつけ医の小児科の先生や産科の先生に聞いたところ、「食べ物は関係ない」とはっきり言われました。また、娘は乳児湿疹にもなったのですがその時にも「母乳や母体の食べ物は関係ないので除去食とかやめてくださいね」と言われました(小児アレルギーの先生です)。

わかりやすいお話があったので載せておきます。

www.buzzfeed.com

president.jp

 

このように乳腺炎や乳児湿疹に食事は関係ないようです。

 

一方、母乳に栄養がとられ、お母さん自身が栄養不足になるケースもあるようです。

ですので、私は母乳サプリとDHAをとっていました。

 

乳腺炎になったときにした対策

助産院で母乳マッサージをしてもらう

→普段は痛くないですが、乳腺炎の時は激痛。桶谷式で1回3800円でした。

ロキソニンを飲む

→解熱、関節痛が良くなります。授乳中でも飲める薬の一覧を貼っておきますので気になる方は確認してみてください。ちなみにカロナールを処方してもらう方が多いようですが、全然効きませんでした。

・冷えピタを痛い部分に貼る

→あまり冷やしすぎると母乳が減るようですので痛い部分に冷えピタを貼ってました。助産院では芋湿布をすすめられましたが、面倒だったので冷えピタで。

・栄養、水分をしっかりとる

→育児をしながらご飯作る余裕がなかったので、足りない栄養はサプリで補っていました。あと、野菜ジュースを飲んだり。

 

www.ncchd.go.jp

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

■ポスト投函■[ピジョン]母乳パワープラス 90粒
価格:1260円(税込、送料無料) (2021/5/16時点)


 

 

 最後に総授乳量

「子供は一人一人違うから、育児の仕方も違って当たり前。

私がよかったことも、他の人にとっては違った結果になるかもしれない。」

 

それを念頭に、この記事を書きました。

ですので、気楽に読んでください。

少しでも参考になればそれはとても嬉しいです、書いた甲斐があったなという気持ちです(^^)

 

私自身も初めての育児で本当に不安で、わからないことだらけでした。

1つ救いだったことは、本当に色々な人に助けてもらったこと。

また、他人の言うことを程よく聞き流せたこと。笑

 

結局は他人が言っていることです。

「うるさいな」と思ったら聞き流しましょう!笑

 

最後に1年3ヵ月の授乳記録です。

f:id:tsuru-life:20210514234539j:plain

 

毎回スケールで測るのは面倒でしたが、ここは夫くんも私も理系。

最後は集計をして……

 

総授乳量は319Lでした!!!😇

 

娘ちゃんは母乳も飲まないし、離乳食もマジで食べないで子で、検診でも「授乳量、離乳食が少ない」と言われていましたが、身長も体重も成長曲線を上回っています。笑

これで体が小さかったら「頑張ってあげてください」とか言われるんだろうなぁ😇

(頑張ってあげてない母ちゃんなんていないよ!)

 

 

これで3回にわたる、妊娠・出産・産後編は終わりです。

皆さんの育児が少しでも楽しいものになりますように……

長々とありがとうございましたm(__)m

 

 

 

スポンサーリンク