つるライフ

元・不動産投資コンサル勤務の妻と、しがない理系夫でつづる家電・家具レビュー、育児、不動産投資、美容など

【幼児教育】4歳児からのお子さんにはピクミン4がおすすめかも!nintendo switchソフトレビュー

みなさん、こんにちは、つるライフです。

 

我が家の4歳の娘ですが、台風や猛暑で外で遊べない時期に始めたピクミン4にドハマりしています。

 

 

どれくらいハマっているかというと、

「あかピクミンは〜火につよい♪」とピクミンの歌を普段から歌い、寝言で「黃ピクミンにげてー」と叫び、親に粘土でピクミンを作らせ、

お手伝いでコツコツ貯めたお小遣いをピクミンのぬいぐるみに全投資し、

ピクミンたちが寝るためのオニオンがないから作れと親に図工させ(笑)、

とにかくピクミン色(とくに白)に染まっています。

 

もちろん4歳児がすぐプレイできるものでもなく、我が家では「ふたりで遊ぶ」モードで2コンを渡し、主に原生生物に向かって石や爆弾の投擲をお願いしているのですが、これがだんだん板についてくるとなかなかの戦力で、クイーンチャッピーなんてこちらは岩場に隠れてるだけで、4歳児の投擲だけで勝ちました!笑

 

そんなピクミン4ですが、割りと4歳位の子と一緒にプレイするのがおすすめなんじゃないかと思えてきまして、僕が感じたピクミン4のおすすめポイントをまとめてみました。

 

おすすめする主な理由は以下のとおり。

 

①数の概念を覚える

ピクミンは数の暴力で原生生物を皆殺しにしていくゲームです。引き連れるピクミンの上限が決まっているので、何色のピクミンをどれくらい連れて行くかのバランス調整が重要になってきます。

娘は大好きな白ピクミンを100匹連れていきたいのですが、「アメボウズだから10匹は紫にしようね」とか話していくうちに数の調整を理解し、今ではどういうバランスで各色を連れて行くか勝手に編成するようになりました。また無惨に食べられて減っていくピクミン軍に涙しながら、時には全滅してゼロの概念まで理解してくれたようです。笑

 

②お金(シザイ)の概念を理解する

①と似ていますが、ピクミンの世界ではシザイやオッチンのやる気ポイントなんかを集めて橋を建設したりアイテムを開発したりおっちんの機能を強化したりすることになるので、等価交換や通貨の仕組みを理解してくれます。「まだシザイが少ないから開発できないね」とか言ってきたときは結構びっくりしました。

 

③アタマを使う(謎解きの難易度がちょうどよい)

ストーリーを進めるために謎解きが散りばめられているんですが、真剣に考えて大人より早く答えを導き出したりします。

例えば、タイマツを持った赤ピクミンは水たまりを歩けないのでどうしようと困ったときに、「氷ピクミンで凍らせたらいいんだよ☺」と思いついたり、「このリフトに乗ればあっち側にいけるね」とか、謎解きのレベルが幼児にちょうどよいんですよね。実際に答えが正しかったりすると本当に嬉しそうで、ついつい大人はわからないふりをして一生懸命考えてもらったりしています。結構考える力が養われていくのを横で見ていて感じます。

 

④チームプレイや協力することの大切さを理解する

2コンでは、原生生物に対して石や爆弾の投擲をかなり遠隔から安全に行うことができますので、ピクミンが少ないときなんかは「わたしにまかせてー!」と果敢に原生生物をボコボコにしながら道を切り開いてくれます。一方、2コンの投擲だとなかなかHPが削れない生物なんかのときは「パパもたのむ!」と協力を仰いでくるので二人で総攻撃をしかけるなど、チームプレイや一緒に戦う一体感がとても心地よく、本人もすごく楽しいみたいです。

 

⑤プレイ時間がコントロールしやすい

ピクミン4では、ゲーム内の1day刻みでセーブが入るんですが、実時間で約15分となっています。そのため、毎日1dayずつとルールを決めれば本人も納得ですしゲームをやりすぎることもなく、プレイ時間の調整が非常にやりやすいです。プレイ時間を気にするご家庭にもぴったりです。

 

まとめ

TVゲームに関してはご家庭によって様々な考え方があると思いますので、あくまで我が家の場合です。youtubeで受動的に動画を見続けるよりは能動的にモノゴトを考えてくれるかなと思って一緒にプレイし始めたピクミン4ですが、娘にとっては大好きなキャラクターに出会えたかけがえのないゲームになったようです。なかなかタブレットyoutubeなどと完全に切り離した子育てが難しい現代ですので、せっかくなら色々とモノゴトを考えたり理解するきっかけになるようなゲームとの出会いもなかなかいいものなんじゃないかと思っています。

みなさまもお子様と楽しいゲームライフを🙌

 

【家電レビュー】これからの真夏はミストファンの時代!XPOWER FM-65WB 蛇口不要!電源不要!キャンプにも最適!米国発の超強力ポータブルミストファン!

 

みなさま、こんにちは、つるライフです。

今年の夏もめちゃくちゃ暑いですね!

 

先日、太陽が照りつけるバルコニーに温度計を置いてみたら39度と地獄の数値を叩き出しておりました。

なのに子供は外でビニールプールに入りたがり、灼熱のバルコニーで「パーチー(パーティー)しようよ🎉😎」とお願いしてくるしで、エアコンの効いたリビングから一歩も出たくない子育て世代にとって、真夏は本当に悩ましい季節です。笑

 

さて、今回は我が家の灼熱バルコニー地獄を強烈に緩和してくれた超強力ポータブルミストファンをご紹介します🌈(強力というか、そのまま使うとほぼ水浴びですが。笑)

 

 

こちらは本社が米国カリフォルニア州のXPOWER社製のミストファンになります。XPOWERはデスク用のダスターとかが日本でもよく売れてるみたいなのでご存知の方もいるかもしれませんね。

 

 

このミストファン、特筆すべきはなんといっても

 

ポンプ内蔵!充電式バッテリー内蔵!の完全ポータブルな強力ミストファン!

 

というところ。

 

バッテリー内蔵なので、屋外やキャンプでも電源をきにせず好きなところにファンを置けるし、これまたポンプ内蔵でバケツから自動給水なので蛇口が近くになくてもひんやり冷たいミストを発生させることができます!

 

屋外で水道ホースや電源コードを引っ張っるのって面倒だなと感じていたので、ヒョイッとどこにでももっていける手軽さに感動です🙌

とくに屋外って刻々と風向きが変わるので、ファンやミストの向きも風向きに合わせて調整したい時があると思うんですが、そんなときもケーブルを気にする必要はありません。

 

ちなみにバッテリーはなぜか5Ⅴ/1AのUSB出力端子がついてますので(笑)、急速充電ではないですが、使用中にスマホを充電したり、万が一のときの予備バッテリーとしても使えます。バッテリー容量は43Whですので、5Ⅴ/1A換算だと8,600mAhに相当しますね。

 

ただし、実際に使ってみると少々クセがあることもわかりまして。。

 

市販のミストノズルで粒子サイズやミスト量を調整したほうがよい!(自己責任)

このミストファン、唯一の難点がミストの粒子径が思っていたより大きいこと。。

 

本国アメリカの大きいガーデンならそれでちょうどよいのかもしれませんが、我が家のように狭いバルコニーに置いて比較的近い距離でミストを浴びると、5.9L/hの吐出量もあいまって、ミストでヒンヤリというよりもビチョビチョになります、それはそれで子供は喜ぶんですが。笑

 

粒子径が小さくないと蒸発しないので、気化熱による冷却効果が期待できません。

そこで自己責任ですが、ミストノズルを市販品と交換することで細かいミストによるヒンヤリ効果を楽しむことができます。

 

もともとのミストノズルを調べてみたところア○ゾンでそっくりのものが見つかりました。

 

 

ミスト射出穴の直径が色々選べますので、試しに0.1mmのものを購入して付け替えてみました。ちなみにもともと製品に付いているミストノズルは0.3mm径です。

 

すると、、、

 

全くミストがでない。笑

 

水が滲み出る気配すらないので、ミストノズルを分解してみたところア◯ゾンで買ったものは内弁のバネがミストファン内臓のポンプ圧に対して強すぎる(硬すぎる)ことがわかりました。

 

そこでバネだけもともと製品についていたミストノズルの柔らかいバネと交換してみましょう。

すると、、、

 

出ました!!

 

しかも思い描いていた通りの細かいミストです🙌

 

ミストファン交換前と交換後の写真ですが、違いがおわかりでしょうか。

ミストの拡がり角が狭くなってしまいますが、ミストノズルが3か所あることと、ミスト到達距離が9mとファンがかなり強力で少し離れれば拡散されますのであまり問題にはなりません。

我が家ではこれくらいのミストの細かさがちょうどよかったので、これにて快適な屋外ひんやりライフを楽しんでいます。

 

まだまだ酷暑が続きます。

とくに屋外で活動する際は、今回レビューしたようなポータブルなミストファンがあれば、熱中症リスクもかなり減らせます。興味がある人はぜひ検討の価値アリです!

 

 

 

 

 

 

 

 

(動画あり)ダイソンなのに持ち手がスティック!2つのブラシが全方向駆動で小回り抜群!Dyson Omni-glide Complete (SV19 OF N) レビュー

こんにちは、つるライフです。

以前、SHARKさんのコードレス掃除機EVOPOWER CS200Jをレビューしました。

 


tsuru-life.com

 

フローリング専用モデルでしたが、

その分とっても軽量(ヘッド装着時1.5kg、ハンディ時0.9kg)で小回りも効くしハンディにもなるということで、妻にも好評で、1年近く愛用していました。

 

しかし使っていく中で、一点だけ気になる点が出てきました。

それが、

フローリング専用ヘッドがプラスチック製で硬いため、壁や椅子、サッシにガチャガチャ当たって傷がつかないか不安になって思い切りよく掃除ができないこと。。

 

もちろん気にならない人も多いと思いますが、気になりだすと、やわらかいブラシならいいんじゃないかと、ダイソン回るブラシヘッド

☝これ☝

へのあこがれが日に日に増してしまいました。

 

家電量販店に展示されている国内メーカーの掃除機やSHARKのブラシヘッド、ダイソンも数種類試した結果、

 

軽量さ小回りの良さにほれ込み、ダイソンさんのOmni-glide Complete(以下オムニ)を購入しました☺

 

ということで、使い勝手が気になってネット検索されている方もいらっしゃるようですので、簡単にレビューします。

 

 

まずお値段がざっくりSHARK/EVOPOWER(フローリング専用)の2倍の6万円台💰

しかし購入をひるむことはありません。

 

購入者の口コミ(2022年8月時点)は、

アマゾンレビューが4.2/17件!

楽天レビューが4.56/25件!

yahooショッピングが4.51/49件!

 

ほぼ誰も後悔していません。(もちろん私も!)

家電大賞(202-2022)で銀賞受賞も納得です。

 

ダイソン公式HPより

 

正直、アマゾンや楽天のレビューを読んでもらえれば十分すぎるほど魅力は伝わると思いますが、一応魅力をまとめてみます。

 

ダイソンなのに軽量・スティックタイプの持ち手&360度全方位吸引ヘッドで小回りが驚くほど楽に!

これがオムニ最大の特長かと!

 

1.9kgとダイソンNo.2の軽量!

個人的に今までダイソンの掃除機を買わなかった最大の理由が重い&ドリルドライバーみたいな持ち手が不自由だったからなんですよね。

 

オムニさんは1.9kgとダイソンで2番目の軽さ!

ちなみに1番軽量なのは1.5kgで、その名もDyson Micro 1.5kg SV21 FF N。

 

 

ではなんでこっちじゃないかというと、まずオムニさんは

ダイソン初の360度全方向駆動ブラシヘッド!小回りもくるくる~!

これが本当にすばらしい!!

ダイソン初の2つのフラフィローラーを搭載しているオムニさんなら、引いても、押しても、横スライドしても掃除ができちゃいます!

ダイソン公式HPより

 

正直これは一度体験したらもう普通の掃除機には戻れませんし、個人的にMicro 1.5kgと比べて400gの差が覆った一番の理由です。

空気清浄機とか柱周りでも、いちいち掃除機のヘッドの向きを変えることなく、ただなぞればいいのです。

上でオムニさんなら小回りが効くと書きましたが、そもそも小回りしたりクルクル回す必要すらないんです。

本当になにも考えなくていいストレスフリーな掃除機体験を味わえます🙌

 

ちなみに小回り自体ももちろん申し分なく、こんな感じでクルクルです。

 

ダイソン初のスティックタイプ!手首周りもストレスフリー!

一般的なダイソンのドリルドライバー型の持ち手って、嫌いではないんですがソファの下とか小回り効かせる時に手首が窮屈になりませんか?

 

下の写真のかけ方の時に必ず手首がぶつかりますよね。その点、オムニさんはダイソンで初めてスティック型の持ち手が採用されまして、グッと手首周りのストレスがなくなりました!

 

☝これがダイソンで唯一オムニさんならできる! (写真:ダイソン公式HPより)

 

ちなみに、そんな全方位吸引が可能なブラシヘッド、髪の毛とか糸くずがからまないのか気になると思います。が、実際に使ってみるとほとんど絡まりません!

こちらは数種類の太さの糸くずを掃除してみた結果ですが、ご覧の通り一本も絡まず、全てダストケースにシュポンと吸い込まれました。気にしなくて大丈夫です👍

 

吸引力と使い勝手も問題なし!

では肝心の吸引力はというと、もちろん日常遣いで全く不自由ありません。

以下、ビ〇フェルミン(粉末)と粉々に粉砕したパスタを掃除する様子をご参考までに。

☝ビ〇フェルミ

 

☝粉々に粉砕したパスタ

 

どちらも1往復いりません、「行き」だけで十分です!

 

もちろん「+130%パワフルな吸引力」と謳っているDyson V15 Detect等と比べると、オムニさんは小型な分だけ吸引力が弱めです。

ただそれはダイソンの中で比べた場合であって、スリムながら毎分105,000回転のダイソンハイパーディミアムモーターが、日常で床にちらばるようなゴミやホコリならなんなく吸い上げてくれます🙌

 

おそらくオムニさんは、ダイソン初の2つのフラフィローラーを搭載しているので、吸引力以上にゴミやホコリの取りこぼしが少ない印象です。

 

ちなみにたまったクリアビンに集まったゴミはこんな感じでポンと捨てられますので衛生的です。

 

なお、どうしてもサイクロン式である以上、ホコリのかたまりや髪の毛がたまにクリアビンに巻き付いたりすることがありますが、その場合も上の動画のようにクリアビンを2,3往復シャコシャコしてあげれば、きれいにこそぎ落とせますので、とくに不便は感じません👍

 

日常遣いに十分なオプションと1台3役!

ちなみヘッドを切り替えれば、スティッククリーナー、布団クリーナー、ハンディクリーナーとしても使えます!

このあたりは、やはり本体自体が軽量であることが効いてきますね。

 

公式HPより

 

欠点は?

では欠点はないのか。

我が家はそこまで広くないので問題ないのですが、床面積が広いご家庭だと

運転時間20分

がひょっとすると気になるかもしれません。

 

それ以外の欠点は、今のところ私も妻も特に思い当たりません。

 

一番お得な買い方は?

せっかくなら一番お得な買い方がいいですね。

基本的にはその時々で確認してもらうしかありませんが、結構公式HPでの購入がお得な場合が多いです。リアランスセール下取り5,000円キャンペーン、8月現在だとお盆セールなど行っていますので、いつも購入されているAmazon楽天セールだけでなく、ぜひ公式HPやお近くの家電量販店もチェックしてみてください。

 

www.dyson.co.jp

 

おわりに

最近あまり家電を買っていなかったのですが、久しぶりに購入したオムニさんがとっても素敵で大満足でしたので、数か月ぶりにレビューを書いてみました。

家電量販店でお話しした、掃除機販売歴15年(私が騙されてるだけかもですが。笑)の営業の方が、「ほかのメーカーとダイソンを比べたら、ほかのメーカーがかわいそうだよ」と言っていたのが印象的でした。

これまで、職場にあったダイソン掃除機が、どうにも重かったり小回りに疑問があって、ダイソンは避けていたのですが、今回のオムニさんのおかげですっかりダイソン派閥の一員となりました。

 

みなさま、よいダイソンライフを🙌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナソニック・ギュット(Gyutto)・クルームリアシート純正レインカバーレビュー(取り付け・収納動画あり)

f:id:tsuru-life:20211017234043p:plain

こんにちは、つるライフ (@drkw11) | Twitterです。

 

はじめに

パナソニック電動アシスト自転車を増産するみたいですね、コロナで需要増とのこと。

 

我が家はパナソニック電動アシスト自転車ギュット・クルーム・EX」と「SW」の2台持ちで、使わない日はないくらいのヘビーユーザーです。

特にコロナ禍の子育て世代には、電動アシスト自転車の2台持ちがおすすめだと思っています。

そのあたりは以下の記事に書きましたのでご興味があればぜひ読んでみてください。

 

tsuru-life.com

 

さて先日、娘の体重が15kgを超えて前方のチャイルドシートの体重制限に達したので、チャイルドシートを「クルームリアシート」に交換しました。

 

その際、レインカバーも以下のパナソニック純正のものにしたのですが、

 

実は直前まで、サードパーティーLABOCLEさんとかなり悩みました。

 

とてもしっかりした作りで、街なかでよく見かけるのもうなずけます。

 

我が家の場合は、取り付けの頻度などから純正品に決めたのですが、LABOCLEさんと比べてかなり不安だったのが、普段の取り付け・収納の手間です。

 

LABOCLEさんの場合は、つけっぱなしにしておけば、サイドのジッパーのみで子供の乗り降りが可能です。

 

一方、パナソニックさんの純正レインカバーは、HPにある紹介動画だけだとイマイチ利用の際の取り付けの手順がわかりにくかったので、実際に使ってみるまでは少し不安でした。

 

結局、使ってみたら

収納ポッケから取り出して取り付け、使い終わって畳んで収納までは1分程度で済みますし、

子供の乗り降りもサイドのジッパー開閉だけで済みましたので、余計な心配でしたが。

 

ただ、ひょっとしたら私のような不安を持っている方もいるかもしれないので、ご参考に取り付けの流れ畳んで収納ポッケにしまう流れを動画にしました。

 

取り付けの流れ

以下の動画の通り、だいたい4ステップです。

 ①収納ポッケから取り出す

 ②サイドのジッパーを閉める

 ③反対サイドのジッパーを閉める

 ④後方のフックを閉める

 

 

慣れれば数十秒で、とても簡単です。

f:id:tsuru-life:20211016190006g:plain

取り付けの流れ

 

畳んで収納の流れ

こちらは畳んで収納ポッケにしまう様子です。

こちらも動画のとおり、だいたい3ステップで、あっという間です。

収納ポッケがゆったりした大きさなので、そこまでキチキチに畳まなくても収納できる点がポイント高いです👍

f:id:tsuru-life:20211016233513g:plain

畳んで収納する流れ

まとめ

自分が探してもあまり見つからなかったので、パナソニックのギュットのクルームリアシート純正レインカバーの取り付け方、収納の仕方について動画を交えてご紹介しました。

もしパナソニック純正のレインカバーを買うか迷っていて、しかも取り付け方や収納の仕方が不安という稀有な方のご参考になれば幸いです🙌

 

 



ハンディがとっても便利!SHARK EVOPOWER CS200J (フローリング専用モデル) レビュー 

f:id:tsuru-life:20210910150717j:plain



こんにちは、つるライフ (@drkw11) | Twitterです。

 

我が家は完全フローリングなので、床掃除はこれまで気になったときにクイックルワイパーをかけるだけだったのですが、

エアコンや空気清浄機のフィルターを掃除するときに掃除機があると便利だなと思い、スタイリッシュなデザインハンディにもなる点に魅力を感じ、SHARKEVOPOWERシリーズフローリング専用モデルCS200Jを発売直後に購入しました。

 

 

掃除機本体も小回りが効くしパワフル吸引でかなり使い勝手がよく、SHARKのEVOPOWERの真骨頂であるハンディも大変便利で、気がつけばクイックルワイパーを卒業していました。

半年間ほど使いましたので、少し動画も多めでレビューしたいと思います。

SHARKの掃除機が気になる方にとって、なにかしらの判断材料になれば幸いです。

個人的な評価

吸引力:★★★★☆ (フローリングの場合)

デザイン:★★★★★(ダストカップもコンパクトでスッキリしたデザイン)

騒音:★★★☆☆(標準てき)

操作性:★★★★★(ヘッドが軽く、薄い、小回り抜群)

軽さ:★★★★★(1.5kg:ヘッド装着時、0.9kg:ハンディ時)

バッテリー:★★★☆☆(最大12分:ヘッド装着時 / 最大20分:ハンディ時)

充電のしやすさ:★★★★★(専用ドッグに立てかけるだけ)

お手入れのしやすさ:★★★★★(ワンタッチでゴミ捨て、フィルタの水洗いも簡単)

コスパ:★★★★☆(オンラインショップで税込み33,000円)

付属品:★★★★☆(すき間ノズル、布団用ノズル、マルチノズル、ドック2種類)

その他:とにかくハンディタイプが便利!こまめに掃除するようになって掃除全体の負担も軽減!

 

 

メリット1:パワフルな吸引力

フローリング専用独自ヘッドのおかげで、見た目のコンパクト感以上の吸引力を発揮してくれます。フローリング上のゴミやホコリ、髪の毛くらいなら難なく吸い取ります。

こちらは片栗粉を吸引している様子、2往復もすれば溝の間に入った細かい粉もしっかり吸い取りきってくれます

f:id:tsuru-life:20210909210937g:plain

こちらはちょっと重めのゴミを想定してパスタ(乾麺)ですが、難なく1往復で吸引完了

f:id:tsuru-life:20210909215418g:plain

さらに、あまり宣伝されていませんが、背面にブーストモード用スイッチがあり、こちらを押すと体感で1.5倍から2倍近い吸引力にすることも可能です👍

f:id:tsuru-life:20210910081243p:plain

ちなみに公式HPには

ハンディ部分が1kg未満の製品の中で最も強力な吸引力※

※ブーストモード時

とも書いてありました。

フローリングの掃除において吸引力は十分だと思います!

 

メリット2:豊富なノズルや便利なハンディモード

CS200Jは、標準で以下のノズルがついています。

・すき間ノズル(ブラシ付き)

・布団用ノズル

・マルチノズル

f:id:tsuru-life:20210910080029p:plain

出典:SHARK公式オンラインストア

さらにこれらのノズルはハンディにもホースの先にもつけることができますので、さっとテーブルの上のパンくずを吸い取ったり、高いところのサッシや置物の凸凹した表面のホコリもすべてCS200J一台で掃除できます🙌

 

下はすき間ノズルをハンディに装着した場合とホース先に取り付けた場合。

使うシーンによってリーチが変えられます。

f:id:tsuru-life:20210910081557p:plain

 

こちらはカウンターの隅のゴミ(片栗粉)を吸い取る様子です。

ハンディだと軽くて本当に使いやすい!

サッと気になったときに負担なく掃除できます。

f:id:tsuru-life:20210909210731g:plain

 

こちらは(独身時代に迷走して買った)置物のホコリをすき間ノズルのブラシで掃除しているところ。こういった凸凹の表面はすき間ノズルのブラシが便利です👍

f:id:tsuru-life:20210909205950g:plain

 

マルチノズルは、娘の滑り台などの掃除に活躍しています。

f:id:tsuru-life:20210910082259j:plain

 

こちらは布団用ノズルで敷きマットを掃除している様子。妻はこちらのノズルが好きで、ちょっとした掃除のときはいつもこのノズルを使っています。

f:id:tsuru-life:20210910082341j:plain


EVOPOWERシリーズは、とにかく使い方のバリエーションが多いので、単なるフローリングの掃除以上に大活躍してくれること間違いなしです👍

 

メリット3:メンテナンスや充電も簡単

充電は、使い終わったら専用ドックに差して立て掛けるだけ、バッテリーが空っぽになっても3.5時間でフル充電ですので、翌日の掃除もフル稼働時間で掃除できます。

また、ダストカップのゴミ捨てもワンタッチですごい簡単。下の動画のように、ポンッとゴミの塊を捨てることができ、手も全く汚れません🙌 

(ちなみに僕はこのポンッと捨てる瞬間が好きです笑)

f:id:tsuru-life:20210910140459g:plain

中のフィルターはもちろん水洗いが可能ですので、月に1,2回ほど洗っておけば、衛生面も安心です👍

 

終わりに

ところどころ動画も交えてレビューしてみましたが、個人的にはとてもおすすめの掃除機です。

もちろんフローリング専用ですので、絨毯やカーペットの掃除も想定している方にはおすすめできませんが、我が家のように全面フローリングのご家庭だったり、フローリングのエリアだけを想定しているのであれば、ぜひ検討してみても良いと思います。

ちなみに、もし購入される場合は、オフィシャルサイトからも購入できますがポイントが付かないので、楽天とYahooのオフィシャルショップがおすすめです。

もちろんプラス1年間のメーカー保証延長もついてきます👍

 

 

【使用レビューあり】Fitbit Luxe と Fitbit Charge 4 の比較

こんばんは、鶴子 (@turutru3344) | Twitterです。

今回の記事はFitbit Luxeの使用レビューです。

復職にあたって、久しぶりに時計をつけると電池切れ…(;^ω^)

電池の交換に行かなくちゃ~なんて思っていたのですが、夫くんから「新しい時計買ったら?」と。夫くんもFITBITを使用しているので私も同じものにしてみました。

夫くん記事はこちらです↓

tsuru-life.com

 

Fitbit Luxe の購入した色、おすすめの色

私はオーキッド/プラチナ ステンレススチールにしました。

画面の縁がシルバーになっているものがよかったので。

バンドはあとで黒に変えようと思い、別売りのものを楽天で購入しました。

しかし、ピンクでもいい意味で目立たなく、どんな服にでも合うため、まだ黒のバンドは使用していないです。悪目立ちしないなら「夏っぽく白のバンドを購入すればよかった~」と後から思いました(;^ω^)

ということで、「どんな服にでも合うよ」の画像です。

色物や柄物にも合います。

オフィスでも全然OKだと思います(来客対応がある職種ですが大丈夫です)。

もちろん、オフィスカジュアルでも浮きません。

f:id:tsuru-life:20210725213147j:plain

ピンク、結構気に入ってます😇

 

Fitbit Luxe と Fitbit Charge 4の違い(大きさ)

大きさを比較してみると……(ピンクがLuxe、黒がCharge4)

画面も、厚さもLuxeの方が小さいです。

 

Fitbit Luxe と Fitbit Charge 4の違い(スペック)

LuxeはGPSNFCが搭載されていないため、その分スタイリッシュになっています。

また、Luxeは画面がフルカラー、充電もワンタッチ(磁石でくっつくタイプ)です。

バッテリーはCharge4で7日間、Luxeで6日間だそうです。

平日は充電せずに、つけっぱなしでも充電がなくなりません。

 

Fitbit Luxe と Fitbit Charge 4とどっちがおすすめ?

私はLuxeで満足しているので、これが壊れたら次も新しい物が出ていない限りLuxeを再度購入します(^^)

特におすすめの機能は、LINEや着信の通知がFITBITに来ることです。FITBITの画面で内容が確認できるので、仕事中にスマートフォンを開かなくてすみますし、保育園からの電話なども見逃さずにすみます!

この機能はCharge4にもありますが本当に便利です。

また、装着したまま寝ると睡眠スコアが測定できます。

深い睡眠、レム睡眠なども測定できるので、翌朝見るのが結構楽しみです♪

 

Fitbit Luxeは男性も使える?

もちろん使えます!

特に女性的な要素はないで、男性でも違和感なく使えると思います。

また、スマートウォッチが初めての方は、Luxeの方が小さいのでつけ心地もよいかと思います!

Suica機能などが必要ないのであれば、Luxeを強くおすすめします。

(夫くんもQuickpayに切り替えて、最近はSuicaをあまり使用しないので次はLuxeを買うと言っています。)

 

 

【電動アシスト自転車】パナソニック「SW」が子育て家族の2台目におすすめな理由(ギュット/Gyuttoと2台持ちレビュー)

f:id:tsuru-life:20210515201955p:plain



こんにちは、つるライフ (@drkw11) | Twitterです。

我が家は妻と娘2歳との3人暮らしです。

娘が1歳になったころに購入したパナソニック電動アシスト自転車「Gyutto」は、保育園の送り迎えなどで大活躍しています。

最近、家族3人でちょっと離れた公園や買い物に行けたらいいなと思うことが多くなり、先日2台目の電動アシスト自転車としてパナソニックの「SW」を購入したところ、妻ともども満足度の高い買い物でしたので、同じ子育て世代の方の参考になればと思いレビューしたいと思います。

 

なんで電動アシスト自転車2台持ちなのか

我が家は自動車を持っていませんが、そんなご家庭も増えてきているのではないでしょうか。駅近の物件に住み、隣駅の大きな公園や商業施設への移動には電車を使っていました、コロナが広まるまでは。(苦笑)

コロナ社会となってからは、極力電車を使わない生活を心がけています。そうなると隣駅まで家族で移動する手段として電動アシスト自転車の2台持ちが候補にあがったわけです。実際に2台持ちになると、家族全員で移動できる範囲が広がるだけでなく、休日は僕がGyuttoで娘をつれて公園に遊びに行き、妻はSWで少し離れた商業施設に買い物に行くなど、当然ですがバラバラに動ける範囲も広がりました。SWを買うまではどちらか一方が徒歩圏内に制限されていたので、移動制限のストレスが一気に改善できて素晴らしい買い物だったと思います。

無変速でもちょうどよいアシスト力

ヨドバシカメラ新宿で、他のメーカーさんの電動アシスト自転車も妻と二人で色々試乗しましたが、パナソニック電動アシスト自転車が一番漕ぎだしや坂でのアシスト力が強いと感じました。SWは価格が7万円台と他のものと比べてかなり安いかわりに、変速なし、アシストレベルも変更できません

ここに不安がありましたので自転車屋の店員さんに聞いたところ、Gyuttoでいうところの変則レベルは2.5(2と3の間)、シストレベルはオートマチックモード(弱中強の中)と同等とのこと、Gyutto持ちの方はイメージしやすいかもしれませんが、変則が少し重めでグングン進む、普段使いにちょうど良い漕ぎ心地です。実際に購入して乗ってみても店員さんの言うとおりのレベル感で、僕も妻も変則やアシストが変更できない不便は感じませんでした

夫婦で使い回しやすいデザイン

またSWは、パナソニックの他のファッションモデルと比べてフレームでいうところのトップチューブがなく、ダウンチューブが最も低くU型のアーチを描く「ローロングダウン設計」になっています。

ここが高ポイントで、スカートを履いていても難なく乗り降りできるデザイン妻からも好評でした。夫婦どちらも乗るので、このあたりのユニバーサルな設計は重要です。

f:id:tsuru-life:20210513224528j:plain

またぎやすい U型アルミフレーム(パナソニックHPより)

デザインも気に入っています。我が家はマットジェットブラックを選びましたが、テカテカせずにモノトーンで品があると思います。

タイヤサイズが20なのでママチャリ感もなく小回りが利きます。男女どちらが乗っても違和感のないすっきりした見た目でかっこいい/かわいいを両立していると思うのですが、このあたりは人それぞれの感性次第かもしれませんがいかがでしょうか。笑

我が家のパナソニック「SW」

f:id:tsuru-life:20210515202710j:plain

「Gyutto」と「SW」

豊富なオプション、ライフステージに合わせたカスタマイズ性

あとはオプションが多くライフステージにあわせたカスタマイズが可能で、長く1台を乗り続けることができます。

バスケットがフロント/リアあわせて4種類あり、スタンドも両立タイプに変更でき、鍵もサークル錠に変更できるだけでなく、カジュアルチャイルドシートまであるので、将来子供が増えた場合にはGyuttoと合わせて子乗せ電動アシスト自転車2台持ちに拡張できるところが子育て世代にはとても心強いポイントだと思います。

f:id:tsuru-life:20210513224944p:plain

我が家の「SW」オプション構成(パナソニックHPより)

気になるデメリットは?

バッテリー容量がGyuttoの16Ahと比べると半分の8.0Ahとなっており、この点は不満と感じる方がいるかもしれません。

ただ我が家では不便を感じるかと言われるとそうでもなく、休日に往復一時間くるいの走行距離ですと、充電頻度は二週間に一回程度です。

一方、バッテリーの形状は同じなのですが、Gyuttoと充電器が併用できないのは残念かなと思いました。

充電器側の出力が異なるので当然なんですが、同じメーカーなので今後充電器が統一されると良いのにと思います。

まとめ

以上をまとめると、パナソニック「SW」が子育て世代の2台目におすすめなポイントは
・電車に乗らずに家族で遠出(コロナ対策)
・アシスト力
・男女兼用のデザイン
コスパ
・ライフステージに合わせたカスタマイズ性
となります。

我が家のように自動車を所有しないで、旅行や遠出だけレンタカーで済ます方針の子育て世代のご家庭には、パナソニックの「Gyutto」と「SW」の2台持ちがおすすめです。これからの5、6月にかけて、初夏の気持ちのいい風を受けながら、家族で自転車を漕いで公園にピクニックに行くのもいいですね。

 

【2021年度版】【0-2歳・育児】迷ったけど買ってよかった商品8選

f:id:tsuru-life:20210510230143p:plain

こんにちは、つるライフ (@drkw11) | Twitterです。

我が家は妻と娘(2歳)の3人暮らしです。

出産後は里帰りせずに夫婦で娘の育児をしてきましたが、娘も2歳になると会話で意思疎通ができるようになり、やっと日常が少しずつ落ち着いてきたように感じます。

先日ちょうど妹が出産したのをきっかけに、忙しくも幸せに過ごすことができたこの2年間を振り返ってみて、ベビーベッドとかベビーカーのような必需品ではないけれど、迷ったけど結果的に買ってよかったものを整理してみました。初めての育児を迎える方々にとって少しでもヒントになればうれしいです。

ドリームスイッチ(寝かしつけ用プロジェクタ)

1歳を過ぎると、寝かしつけのときにベッドを嫌がり「抱っこがいい!」と抱っこを強要する時期が来るご家庭も多いのではないでしょうか。2時間以上ゆらゆらしても寝てくれなかったり、女性は腱鞘炎になってしまったり、睡眠不足でイライラもしやすくなってしまうなど、本当に辛いですよね。我が家もそんな時期に入り悩んでいた頃、ネットの口コミがよかったので藁にもすがる思いでドリームスイッチの「ディズニーピクサーキャラクターズ版」を購入してみました。実際に使ってみると、なんと初日から嘘のようにベッドでゴロンをして興味津々で天井に映る映像を見てくれるようになりました。抱っこを強要されなくなって、"置ける"だけでも本当に嬉しかった記憶があります。夜中に何時間も寝ない我が子を抱いてユラユラしながら体力的・精神的に苦しんでいるすべてのママ・パパにドリームスイッチを知ってもらいたいと切実に思います。

ちなみに最初の数日間は、ベッドにごロンはしてくれるものの、物珍しいプロジェクターに娘のテンションがあがってしまい、あまり寝付く時間は改善しませんでした笑。ただ徐々になれてくると、暗闇に浮かぶぼんやりした映像とお兄さんお姉さんの程よく心地いい音声が眠気を誘うようです。プーさんやニモのセリフを覚えて寝ぼけた声で真似するようになるのも可愛いです。

ちなみに「ディズニーピクサーキャラクターズ版」以外に「日本と世界のおはなし版」や専用ソフトで「きかんしゃトーマス」もあるようです。我が家が「ディズニーピクサーキャラクターズ版」を選んだ理由は、後々ディズニーランドやディズニーシーに行った時に娘が知っているキャラクターが多いと喜ぶかなと思ったためです。ただ、さすがに1年以上毎日見ていて飽きてきたようなので、最近は違うソフトを買おうか迷っています。

f:id:tsuru-life:20210510204546j:plain

娘の好きな「おしゃれキャット」

 

 エアーポケット クールシート(ベビーカー用ファン付き空冷シート)

夏場のベビーカーで暑さからどう乳幼児を守るかは、多くのお父さんお母さんの悩みのタネだと思います。手持ち扇風機を一生懸命ベビーカーに固定して風を送っても背中が熱くて汗だくになってしまうし、背中に保冷剤をいれても冷えるのは一部だけだったり結露でビチョビチョになるし、逆に冷えすぎてしまってないかなど心配がつきないですよね。我が家ではこちらを買ってみたところ、価格は少し高く感じますが、ファンの風が背中から抜けていくので背中に熱がこもらずサラッサラ、冷えすぎることもなく、娘もとても快適そうにしてくれました。

おもいでばこ(HDD写真・動画管理デバイス)

かわいい我が子の写真、無限に増えていきますよね笑。しかも夫婦それぞれの携帯だったり、一眼カメラ、タブレットなど複数のデバイスで写真や動画を撮ると整理が大変。我が家のこんな悩みをサクッと解決してくれたのがおもいでばこです。windows/mac/android/iphoneどのデバイスからでもアプリ経由で簡単に写真・動画をアップロードでき、日付の整理やすでにアップロードしたかどうかの判別も自動です。クラウド管理も確かに便利ですが、この手のHDD管理はセキュリティリスクやサービス終了を気にする必要がありません容量も1TBからと一般的な使い方であれば十分だと思います。価格は1TBで27,000円代と少し高く感じるかもしれませんが、クラウド管理で1TB以上のランニングコストを計算すると、定額無制限のAmazon Photosが年額4,900円なので5.5年以降からはコスパもおもいでばこに軍配があがります(もちろんプライム会員はAmazon Photos以外のサービスも盛りだくさんなので一概には比較できませんが)。あと意外なおすすめポイントが「おもいで散策」というランダム再生機能で、BGMの音楽も落ち着いた雰囲気で素晴らしく、我が家では娘が寝たあとにTVでフォトフレームとして写真や動画をランダム再生しながら、妻と二人で「こんな時期もあったね〜」と子供の成長を楽しんでいます。

omoidebako.jp

電子レンジ除菌&保管ケース(哺乳瓶などのベビー用品の殺菌&保管)

乳幼児の育児では、滅菌・殺菌にかなり気を使うと思います。こちらは電子レンジでチンして滅菌、そのまま保管ケースとして放置できるのでスペースも取らず大変便利でした。我が家では哺乳瓶以外にも、ストローマグ、おしゃぶり、歯固めなど娘が口に入れるものを寝る前にまとめてこちらに入れてチンして、翌朝このケースから取り出して使うといった生活を送っていました。

Amazon echoshow(おじいちゃんおばあちゃんとのTV電話)

コロナでなかなか実家に帰省できず、おじいちゃんおばあちゃんに孫を見せられないご家庭が多いのではないでしょうか。 echoshowは「アレクサ、○○にかけて」と話しかけるだけでテレビ電話を開始できるので操作が簡単です。僕の母にプレゼントしたところ、機械音痴の母でも問題なく使えたようで、孫とおしゃべりできると大変気に入り、母が僕の祖父母(娘からみた曽祖父母)にまでプレゼントしていました笑。写真や動画の共有ではなく、リアルタイムに空間を超えて孫/ひ孫のかわいいおしゃべりや仕草を見せてあげられるようになり、親子3世代で大満足しています。あと2歳くらいから娘もechoshowをおもちゃとして認識し始め、頻繁におじいちゃんおばあちゃんとおしゃべりしたがるようになってくれたのも、うれしい反応でした。

ベビースケール(母乳/ミルク飲量測定、体重測定)

これは全く必要ないご家庭も多いと思いますが、我が家は妻が乳腺炎になり、娘があまりミルクを飲みたがらなかったので、十分な量を与えられているのか、体重はしっかり増えているのかなど妻ともども色々と不安が強かったため、ベビースケールで授乳前後の体重を計っていました。我が家で使っていたベビースケールは母乳やミルクの飲んだ量は1グラムから体重も10グラム単位で計れるので、着実に増えていく体重を見て妻もかなり精神的に安心できたようです。ちなみに我が家はわざわざ購入しましたが、大きくて使い終わってからの処分に困ったため(最終的に実家で保管)、楽天レンタルサービスの方が安く済みますし処分の手間などを考えるとお得かなと思います。

IKEA パッスビット/ペルフスィッグ(子供の騒音対策用ジムマット)

我が家のマンションはRC構造なので、娘がバタバタ歩いたり飛び跳ねると振動が下に響きます。そこで買ってみたのがこちらIKEAのジムマットです。我が家ではパッスビット2枚、ペルフスィッグ2枚を娘の歩き回る部屋や廊下に敷き詰めています。タイルマットとかキャンプ用evaフォームマットとか色々調べたのですが、やはりこのマットのいいところは厚さがしっかり30mmあるポリエチレンフォームなので歩き回る音も階下にひびかないし、転倒しても子供側にほとんどダメージがないという安心感、色合いがパステルカラーで部屋が明るくなること、三つ折りないし五つ折りなので掃除機をかける時やお客様が来る時などはすっきり折り畳めること、カバーが防水素材なので子供が液体をこぼしてもサッとひと拭きですむことです。確実に効果のあるマットをお探しの方にはおすすめします。なお、通販で買うと送料が5,000円近くかかってしまいますので可能であれば店舗での購入をおすすめします(Amazonで購入しても送料分が上乗せされた価格設定となっています)。

www.ikea.com

www.ikea.com

ユニクロ コットンメッシュインナーシリーズ(普段着用)

こちらは迷わず買われている方も多いかと思いますが、妻のイチオシなのであげておきます。メリットは乾燥機でも縮まずヨレない毛玉ができないコットン100%、さらに柄もかわいくてコスパもよいと、我が家では日常使いの必須アイテムです。一方でその人気の高さから例年夏前には売り切れてしまうらしく、5,6月の限定価格の時に絶対に買うべきアイテムです。これから肌着を買う方はぜひ売り切れる前にお早めの購入を。ただし、インナーTシャツ一枚で外に連れて出かけることもあるのですが、街中でよく他のお子さんとユニ被りします笑。

www.uniqlo.com

 

まとめ

以上、僕たち夫婦の日常が楽になったり精神的に助けられた商品を好き勝手にレビューしてみました。ひょっとすると皆様の育児とも相性が良い商品があるかもしれません。少しでもお役にたてば幸いです。

 

 

 

 

Fitbit Charge4 suica対応 レビュー (初めてのアクティブトラッカー )

f:id:tsuru-review:20210507213052p:plain

こんにちは、つるライフ (@drkw11) | Twitterです。

先日、アナログの腕時計から人生初のアクティブトラッカーとしてfitbitのcharge 4(suica対応)に乗り換えたところ、健康面でかなり満足度が高かったので、僕のようにまだアナログ時計でこれからアクティブトラッカーを買おうか悩んでいる人の参考になればと思い、使用感とかメリット/デメリットといったレビューを書き残したいと思います。

 

個人的な評価

装着度:★★★★☆ (サードパーティの別売りバンドに交換した場合)

睡眠計測の精度:★★★★★

Suica対応:★★★★★

バッテリー:★★★☆☆

防水機能:★★★☆☆

 

2ヶ月使ってみて感じたアクティブトラッカー自体やcharge4(suica対応)独自のメリットとデメリットを挙げると、以下のような感じです。

アクティブトラッカーを初めて購入するか迷っている人の多くが、上に書いたメリットに興味があるんじゃないでしょうか。逆にデメリットがあまり気にならなければ、charge 4(suica対応)はコスパ的に買って損はないと思います。

そのあたり、アクティブトラッカー初心者の目線で書いていきますね。

  

メリット1:小型装着感がとても軽い

これは僕にとってかなり重要で、apple watchみたいな"いわゆるスマートウォッチ”の大きさではなく、できれば指輪みたいに装着感を忘れるくらいの使い心地を求めました。 

小型のアクティブトラッカーで候補に上がったのが以下の3製品です。

・fitbit charge4(suica対応)  

・fitbit inspire2

garmin vivosmart4 

かなり悩みましたが、garmin製品よりfitbit製品のほうが睡眠の計測精度が高いというコメントを多くみかけたのでfitbit製品にしぼり、suica対応であること、高度計が搭載されていて階段の上り下りも計測できることからcharge4に決めました。実際に装着してみると、いい意味で見た目も目立たないし、PC作業をしているときでも装着感が気になりません。

f:id:tsuru-life:20210505194626j:plain

ただ、好みの問題かもしれませんが純正バンドは付け替えることをおすすめします。多くの方もレビューで指摘していますが、純正のものはバンド自体が太いのととても蒸れます。僕は以下のバンドを購入して付け替えたところ、デザインも損なわず理想のつけ心地になりました。

メリット2:睡眠時間を意識するようになる

これはアクティブトラッカーを買った最大の理由ですね。

charge4の精度は個人的には十分満足のレベルでした。

ベッドに横になりながら寝付けずに携帯ポチポチしている時間は”目覚めた状態”として計測されていますし、横になっていても"寝ている"か"寝ていないか"の判別はかなり高精度だと思います。あと面白かったのが、寝付く前に飲酒したかどうかで睡眠の質が違うこともはっきり計測結果に表れました。笑 一般的には入眠してすぐに”深い睡眠”に落ちるのが良いとされているそうですが、僕の場合、お酒(缶ビール1本)を飲んだ日は入眠してもなかなか”深い睡眠”まで落ちずに"浅い睡眠"と"目覚めた状態"をいったりきたりするようです。(偶然ではなく、飲酒をした日の睡眠はだいたい同じ傾向でした)

f:id:tsuru-life:20210505193044p:plain

一方、飲酒もせずによく寝付けた日の睡眠はこんな感じでしっかり入眠後に”深い睡眠”まで落ちています。

f:id:tsuru-life:20210505193141p:plain

もちろん個人差もあると思いますが、このように計測データに基づいて睡眠の良し悪しを示されると、睡眠に対する意識がとても高まります。その影響で、今は毎晩寝る前にDHCのGABAを摂取するようにもなり、こちらも個人的には効果を強く感じています。

メリット3:1日10,000歩、高度計で階段の上り下りも意識するようになる

これもアクティブトラッカーを買った理由の上位です。

もともと僕の通勤や仕事中の移動量といった生活習慣だと、平均してちょうど10,000歩を下回るくらいでした。fitbitの良いところは、指定した時間内で毎時間250歩歩いたかどうかアラートする機能があることです。毎時間の残り10分になったときに250歩到達していないとアラートがくるので、在宅ワーク中でもアラートが来ると「歩かなくちゃ」となって座りすぎ防止になります。少しずつ習慣が変わってきた結果、今では在宅でない限りは10,000歩をコンスタントにクリアするようになりました。あと高度計の搭載によって階段の上り下りも計測してくれるので、駅のホームまでエスカレータを使うことがなくなりました。おかげさまでfitbitだけが原因とは言い切れないものの、使い始めてから2ヶ月で2kg減量しまして、現在は自分にとって丁度いい68kg前後で安定しています。

メリット4:時計として十分な表示

これはしっかり時計としての表示が満足できる点です。

購入前は画面サイズが小さいかなと心配だったのですが、黒背景に白文字といったコントラストであることや明るさの"自動"調整機能も相まって屋外でも視認しやすく、全く不便を感じませんでした。文字盤のデザインも複数あって楽しいです。

メリット5:防水機能がついている

この防水性能は水泳が趣味なので外せない機能でした。

fitbitオフィシャルのサポートページによれば50m耐水仕様で、

"水泳や大量の汗をかくワークアウトにも耐えられるように設計されています。"

とあります。ただ施設によっては、盗撮等の防犯の観点からプールでこの手のデバイスを禁止しているところもあるそうです。僕の通っているジムはリストバンドで隠せばOKというルールでした。もし水泳での装着を考えている方は、一度通っているジムや施設に確認されることをおすすめします。

メリット6:財布やスマホを持ち歩かないで外出できる(suica支払い)

suica支払い機能は、通常のcharge4との差別化ポイントです。個人的にはついていてよかったと思います。というのもちょっとコンビニに買い物に行くときとか、娘の機嫌が悪くて10分ほど散歩に行くときなど、わざわざ携帯や財布を持っていく必要がなくなりました。この身軽感はわりとくせになります。支払うときはsuica支払いモードにしてピッとかざすだけ。とても便利でおすすめです。ただしオートチャージではなかったりしますので、もしsuica支払い機能を使う予定の方は、自分の想定する使い方が可能かどうか一度fitbitオフィシャルのサポートページで確認されると良いと思います。

Fitbit Charge 4でSuicaを使用するにはどうすればよいですか?

 

メリット7:LINEや着信の通知機能が便利

通知機能は使ってみるまで期待していなかったので、嬉しい誤算でした。といってもアクティブトラッカーに限らず多くのスマートウォッチユーザーが当たり前のように享受しているメリットですが、僕は今回のcharge4で初めてのデビューです。笑 僕は携帯の着信以外にプライベートで使うLINEと仕事で使うslackの通知をリンクさせていますが、自転車に乗っているときや会議/打ち合わせ中にわざわざスマホを取り出すことなく内容が確認できる便利さに感動しました。

 

さて、ここからはデメリットです。といっても個人的にはそこまで大きな問題ではないのですが、あえて挙げるならといった具合です。

デメリット1:シャワー、お風呂での付け外しが面倒

これはメリット⑤にある防水機能があるのにどうして?と思われると思います。もともと僕は24時間つけっぱなしを想定していたのですが、残念ながらfitbitオフィシャルのサポートページによると、以下のような記載がありました。

Fitbit デバイスを着けて泳いだりシャワーを浴びたりできますか?

"開くシャワーや湯船、サウナでは、Fitbitデバイスを着用できますか?

"

 よって個人的には石鹸やシャンプーがかかるシャワーや入浴時は外しています。本当は装着しっぱなしがいいんですが、どの程度の悪影響があるんでしょうか。

 

デメリット2:充電の頻度が思ったより多い(週2回程度)

これについても少し想定外でした。マニュアルにはフル充電すると7日間もつと書いてあるのですが、実際に僕の使い方だと4日くらいで充電が必要になります。とはいえ充電時間は1-2時間程度とそこまで負担にはなりませんので、自宅に帰って夕食とかの合間に充電しています。

 

まとめ

以上、アナログの腕時計から初めてアクティブトラッカーcharge4(suica対応)に切り替えた筆者の感じた使い心地やメリット・デメリットを書いてきました。

最後に少しデメリットを書きましたが、charge4を買ってから運動量が間違いなく増えましたし、しかもデータとして残るのでゲーム感覚で楽しいし、個人的には大正解の買い物でした。レビューには書きませんでしたが、専用のアプリもうまく作られていて不便を感じません。こうやってアナログだったデバイスのデジタル化、IOT化が進み、世の中が少しずつ便利になっていくんだなぁとしみじみ感じたものです。

以上、僕のように30代も半ばに差し掛かり、健康を気にせざるを得なくなってきたり、睡眠状態を管理したいなどアクティブトラッカーに興味を持っている方のご参考になれば幸いです。

スポンサーリンク